令和元年度第2回まちづくりカフェ@東山を開催しました!
ページ番号259871
2019年11月14日
令和元年度第2回まちづくりカフェ@東山(9月26日)
まちづくりカフェ@東山(通称「まちカフェ」)とは
東山のことを知りたい! まちづくりに興味がある!という人たちが集い,語り合っていただく場です。
今回のまちカフェ
今年度2回目のまちカフェでは,「観光」の話を中心に語り合いました。第1部では龍谷大学政策学部の阿部大輔教授にご講演いただき,第2部では,観光に関する4つのテーマについて,それぞれのアイデアを各テーブルで語り合っていただきました。また,まちカフェならではの参加者同士の交流や情報交換も活発に行われていました!
第1部 阿部大輔教授によるご講演
第1部では龍谷大学政策学部の阿部大輔教授に「観光と地域生活の調和に向けて」をテーマにご講演いただきました。観光客の急増に地域がどう対応するか,他国の都市の事例を交えながらのお話に,参加者のみなさんは真剣な表情で聞き入り,講演後には鋭い質問が飛び出していました。
第2部で話し合われたテーマ・内容
観光×交通
通年となった市バスの混雑や,歩道から人が溢れ危険なことなどが課題として出されました。タクシーや駐車場空きアプリなどを活かす方法のほか,路面電車の復活など思い切ったアイデアも。
観光×商業
これだけ多数観光客が来るならば,地域全体にもお金が回る仕組みが必要という話になりました。地域の特徴ある文化を体験してもらう場を提供していくなどの意見が出ました。
観光×宿泊施設
施設の運営者や宿泊者自身にも守ってもらいたいことを伝えるべきという意見が出ました。一方で,観光客と住民とが交流できるよう場所や機会が欲しいという意見もありました。
観光×おもてなしとマナー
着物で入場すると割引が受けられる仕組みと同様に,マナーアプリなど,マナーを守ることで特典が受けられる仕組みを作って行動を意識してもらうアイデアなどが出ました。
次回は12月14日(土曜日)13時から
場所は東福寺 大慧殿です。
詳細・参加申込みはこちらからどうぞ!
開催報告
第2回開催報告(PDF形式, 437.68KB)
令和元年度第2回まちづくりカフェの開催報告です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室