「第4回東山区教育フォーラム」を開催しました!
ページ番号233943
2018年3月8日
「第4回東山区教育フォーラム」を開催しました!
東山区では,学校や子育て関係機関,行政が地域の皆様と共に「子育て・教育のまち東山」を推進するため,平成26年から「東山区教育フォーラム」を開催しています。
その第4回目として,こどもみらい館館長永田萠さんをお招きし,保育園・幼稚園との連携を含めた地域や社会における健やかな子どものはぐくみについて考える「第4回東山区教育フォーラム」を3月1日開催しました。
第4回東山区教育フォーラム
1 日時:平成30年3月1日(木曜日)午後6時~8時
2 場所:東山区総合庁舎3階大会議室
3 内容(プログラム)
(1)基調講演
・テーマ 「子どもをはぐくむ地域のちから」
・講 師 永田 萠氏(イラストレーター・こどもみらい館館長)
(2)パネルディスカッション
・テーマ 「東山の小中一貫校と保育園・幼稚園との連携を含めた地域における子どもの健やかなはぐくみについて」
・パネリスト
永田 萠 こどもみらい館館長
山下 和美 東山開睛館校長
今津 敏一 東山泉小中学校校長
柳生 和代 こどもみらい館総務課担当課長補佐(教育委員会学校指導課首席指導主事)
・コーディネーター
初田 幸隆 京都教育大学教職キャリア高度化センター教授(東山開睛館初代校長)
4 主催:東山区役所,京都市立開睛小中学校,京都市立東山泉小中学校
5 協力:京都市子育て支援総合センター
6 後援:京都市教育委員会
7 参加者:105人(入場無料)
当日の様子
会場の様子
永田萠館長
初田幸隆教授
(左)山下和美校長
(右)今津敏一校長
柳生和代先生
アンケートから(印象に残った内容など)
アンケートから(印象に残った内容など)
(1)永田萠館長の基調講演より
・子どもは,いてくれるだけで宝物だということに深く同意しました。
・色々な困難な問題,課題はありながらも,こうして子どもの教育について考えていける場を持てること,このことは非常に重要で素晴らしいことだと感じました。
・子どもが大人になりたいと思える教育が大切だというお考えに共感しました。
(2)パネルディスカッション
・小中連携の中で幼保連携に繋がれば何よりです。思いやり,信頼感,自信が,幼少期から義務教育の完成期までつながればと思います。
・幼児教育のお話が特に印象に残った。小中一貫校に興味があったがその基である部分に何があるのかを教えていただけて良かったです。
・各先生のお話で幼保~小中までの間の連携の大切さ,75歳で今何をすればよいかと考えさせられました。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室
電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114
ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755