平成26年度「まちづくりカフェ@東山」 交流会の様子
ページ番号171781
2014年10月21日
平成26年度 まちづくりカフェ@東山交流会の様子
平成26年度に開催している,まちづくりカフェ@東山の交流会及びチームミーティング(※)の様子を紹介します。
※ 交流会 事務局が企画及び当日の進行を行うもので,参加者の皆様にチームの枠を越えた交流をしていただくことを目的として開催します。
チームミーティング 現在結成されているチームの話し合いのために開催するものです。開催日の設定等は事務局で行いますが,当日は各チームごとに,自由に話し合いや作業をしていただきます。
第1回交流会の様子(平成26年4月23日開催)
およそ60人の方々にお越しいただき,今年度活動するチームの結成に向けて話し合いをしました。
第1回まちカフェチームミーティングの様子(平成26年5月21日開催)
第1回交流会で結成されたチームでのミーティング! これからどのように活動していくかを,それぞれのチームが話し合いました。
第2回交流会の様子(平成26年6月18日開催)
今回は,東山区まちづくり支援事業助成金(※)の申請団体をゲストに迎え,まちカフェのチームとのコラボ企画をみんなで考えました!
第2回まちカフェチームミーティングの様子(平成26年7月30日開催)
前回のチームミーティングに引き続き,それぞれのチーム活動について話し合われました!
第3回交流会の様子(平成26年9月17日開催)
第3回交流会は,宮川町で芸舞妓さんの着付け師をされている,堀切修嗣(ほりきりしゅうじ)さんをゲストにお招きして開催しました!
堀切さんの講演では,「なぜ着付け師になったのか」や「舞妓さんの仕事の大変さ」,「花街の今後についての思い」など,花街でお仕事をされている方ならではのお話を聞くことができました。
講演の後は,交流タイム!堀切さんから「京都出身の舞妓さんを増やすためには?」というお題をいただき,参加者の皆さんで話し合いました!
話し合いでは,「舞妓さんを国家資格に!」「小学校のカリキュラムに花街の職場体験を!」など,様々な意見が飛び出していました♪
ゲストの堀切修嗣さん
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室
電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114
ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755