スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん東山区版「こちら東山」(平成25年11月15日号)

ページ番号159001

2013年11月25日

地域の皆さんが「つながり合う」まちへ

~「地域の見守り支援プロジェクト」進行中!!~

 東山区の老年人口は約12,000人で,全人口の3人に1人が高齢者です。
 高齢者の方々の日常生活では,買い物や通院などの外出,食事の支度など,様々な場面で不便が生じており,また,地域コミュニティの衰退などに伴う高齢者の閉じこもりや孤独死など様々な問題が表面化しています。
 地域の見守り支援プロジェクトでは,この様な問題を解決するための取り組みの1つとして高齢者と地域社会との交流を深めるために,京都女子大学と東山区社会福祉協議会が中心となり,貞教学区と今熊野学区で計5カ所の「地域の見守りサテライト」を運営しています。

地域の見守りサテライトとは・・・

 サテライトとは「衛星」という意味です。
 地域社会の周りにある「衛星」として,身近で交流を楽しめる場を目指しています。何気ないおしゃべりをしたり,映画鑑賞会やハロウィンパーティなどのイベントが行われたりと,楽しい空間を提供しています。
 気軽に立ち寄ってみてください♪
ご利用可能時間=毎週木曜日 午後1時~3時
(学生スタッフの都合により,終了時間は変更する場合があります。)
ほっぷ
ジャンプ
お茶の間ハウス
ひだまり
しあわせの森

「地域の見守り支援プロジェクト」チームリーダー 京都女子大学 山田健司 准教授

 地域社会から孤立しないためには,社会とのコミュニケーションをとり続けることが重要です。サテライトでは,直接お越しいただいておしゃべりすることはもちろん,学生スタッフと手紙のやりとりをしたり,皆さんの川柳を集め,会報として地域に配布したりと,コミュニケーションの方法を工夫しています。
 また,買い物支援では,現在行っている付き添いや買い物代行による支援に加えて,タブレット型端末によるビデオ電話を活用し,実際にスーパーの店内を映しながら自宅にいる高齢者に実際に注文してもらう方法も検討しています。
「地域の見守り支援プロジェクト」チームリーダー 京都女子大学 山田健司 准教授
 本プロジェクトでは,上記サテライトの運営の他に,「エリア支援」(高齢者世帯への訪問活動)や「ひかり・通信」(LED電球による相互見守り)を行っており,関係機関と連携しながら,高齢者を地域住民全体で見守るセーフティネットの構築を図っています。

「地域団体とNPO法人の連携促進事業」助成プログラム 採択事業に対する寄附を募集しています!

 本市では,地域団体とNPO法人の連携により,互いのノウハウや強みを生かして地域課題の解決に取り組む活動を促進するため,寄附という形で地域社会から支援を得て実施する事業について,市民の皆様からの寄附とその寄附と同額を助成する「『地域団体とNPO法人の連携促進事業』助成プログラム」を公益財団法人京都地域創造基金と協働して実施しています。
 この度,採択事業を決定し,地域の活性化に向けた活動の財源となる寄附金を広く市民の皆様から募集しています。多くの市民の皆様から寄附というかたちでの応援をお待ちしております。

採択事業(東山区分)

〈団体名〉
 地域団体=貞教学区自治連合会
 NPO法人=音の風
〈事業内容〉
~音楽を通して地域を活性化~
「貞教ふれあい福祉まつり」&「貞教夏まつり」
 貞教学区では,路地裏に昔ながらの家々が軒を連ねており,道路幅の問題から住宅の建て替えが難しく,新たな世帯の流入が進まないなどにより高齢化が進んでいます。
 そこで,地域で継続的に開催している「貞教ふれあい福祉まつり」および「貞教夏まつり」に,プロの演奏家を派遣するなど,NPO法人音の風の強みである「音楽」を通して地域イベントを活性化させていきます。

 地域住民に積極的にイベントへ参加していただくことで,地域の交流の輪を広げ,地域の活性化を目指します。
※詳細は,採択事業を紹介する寄附募集専用のホームページに掲載しています。「京都地域創造基金」で検索してください。

音の風
問合せ 市地域自治推進室市民活動支援担当(電話222-4072)

東山区人権学習ツアーを実施しました

 去る9月25日,区役所,東山区地域啓発推進協議会および東山区民ふれあい事業実行委員会の主催で実施しました「東山区人権学習ツアー」には,47名の方が参加されました。
 ツアーでは,ハンセン病の療養所である「国立療養所長島愛生園」を訪れ,学芸員の方からハンセン病やその歴史についての説明を聞いたり,長島愛生園の歴史についてのビデオを鑑賞したあと,歴史資料館を見学。
参加者は,入所者手作りのジオラマや絵画,メッセージなどの展示品を大変熱心に見学されていました。
 その後,社会復帰の経験もある長島愛生園の入所者の方の話をお聞きすることができました。参加者からの「これまでで一番嬉しかったことは」という質問に対し,入所者の方が「一度入所すると一生施設で生活する人も多い中,自分の場合は社会復帰し,人並みの苦労ができたこと。それより他はない」とお答えになり,参加者の皆さんは大変心を打たれた様子でした。
 参加者の皆さんからは,「施設の見学を通じて,ハンセン病への理解が深まった」,「入所者の方のお話を聞いて,今後も差別や偏見のない社会を築いていかなければならないと感じた」などの感想をいただきました。今なおハンセン病への誤解や偏見があることを学ぶとともに,差別の罪深さについて実感する学習ツアーとなりました。

人権学習ツアー

第2回「東山区防災研修会」を開催しました!(10月18日)

 今回は,クロスロードファシリテーターの浜尚美氏(神戸クロスロード研究会 代表理事)をお迎えし,防災ゲーム「クロスロード」を実施しました。
 「あなたは食料担当です。被災から数時間。避難所には3千人が避難している。現時点で2千食の食料が確保できた。2千食を配るか?」といった災害時に判断が必要となる事項をイエス・ノークイズにして出題しました。
 参加された方々は,グループごとに意見交換をし,自分の考えとは違う価値観があることを改めて実感いただけたようです。
 災害時には,みんなで協議し柔軟に対応する力が必要とされています。今回は,クロスロードを通じて,楽しく災害対応力を身につけていただけたのではないでしょうか。
 次回(第3回)は,来年1月から2月頃開催の予定です。地域の防災力を高めるため,次回も多数のご参加をお願いします。
東山区防災研修会「クロスロード」の様子
問合せ 区地域力推進室(電話561-9105)

平成25年度京都市自治記念式典

~東山区関係では31人・10団体が表彰されました~ 

 京都市自治記念日の10月15日,京都コンサートホールで記念式典が開催されました。
 式典では,市政の推進に貢献された方々や団体に対し,門川市長から表彰状が贈られました。
 東山区に関係する被表彰者・団体は次のとおりです。

(敬称略)
▶篤志者表彰
船津英一郎,三好通弘,村川満佐子,えびす屋,音羽山清水寺,京都洛東ロータリークラブ,東山「観光・交通・環境」協力会議
▶永年勤続市政協力委員表彰
川村英介,湯浅精一,横田庄司
▶未来の京都まちづくり推進表彰(うるおい分野)
小垣美智子,小根田茂,川上十四夫,川上良子,角川智子,中島正信,松永俊治,一橋見守りネットワーク,今熊野エコ学区推進協議会
▶未来の京都まちづくり推進表彰(活性化分野)
田中博武,泉涌寺窯もみじまつり会
▶未来の京都まちづくり推進表彰(すこやか分野)
石井良之,今井房栄,大岡順よ(しめす辺に彔),奥村和子,河野吉孝,竹島耕三,初田倭子,濱田健二,宮田昌幸,安田茂夫,山崎聡,京都市スポーツ少年団

▶未来の京都まちづくり推進表彰(まちづくり分野)
木津惠子,桑山佳子,柴田朝勇,六原消防分団
▶京都市動物園開園110周年,京都市美術館開館80周年記念特別表彰
下保昭,坪井明日香,宮瀬富之,京都東ライオンズクラブ

自治記念式典

女性に対する暴力をなくす運動  11月12日(火曜日)~25日(月曜日)

 配偶者・パートナーからの暴力,性犯罪,売買春,セクシュアル・ハラスメント,ストーカー行為など,女性に対する暴力は,決して許されるものではありません。この問題の根底には,女性の人権の軽視があることから,男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題となっています。

女性いに対する暴力根絶のためのシンボルマーク
パープルリボン(「j女性に対する暴力をなくす運動」のシンボル)

区役所1階展示ホールでパネル展示を実施します。

 11月12日から25日まで,ドメスティック・バイオレンスなど女性に対する暴力について考えるパネルを展示しています。

問合せ 市男女共同参画推進課(電話222-3091)

税のおはなし

固定資産税に関するご質問

Q 今年の10月に家を売りました。固定資産税の納付書は4回に分けられていますが,売却した後の固定資産税は納めなくてよいのでしょうか?
A 年の途中で土地や家屋を売却され,所有者でなくなった場合でも,その年度分の固定資産税はすべて納付していただく必要があります。
 固定資産税は,毎年1月1日現在の不動産登記簿に所有者として登記されている方に対して,その年度分を課税するもので,いつからいつまでの期間に対して課税するというものではありません。
 売買の際には,売買条件の一つとして,税の負担について当事者間で話し合われることが大切です。


問合せ 区課税課固定資産税担当(電話561-9378)

すこやかさんの健康教室

この冬もノロウイルスに注意しましょう!

 寒い時期に活発になるノロウイルスによる食中毒は,特に冬場に流行します。
 昨年度,本市では,食中毒事件が12件発生し,そのうちノロウイルスによる食中毒が10件もありました。
 近年に無い感染力の強いノロウイルスといわれ,この冬も注意が必要です。
ノロウイルスの特徴
1 冬場(11月~2月)を中心に流行します。
2 「食品から人」(食中毒)だけでなく「人から人」(感染症)でも流行します。
3 非常に強い感染力です。
4 症状が回復後も数週間,ウイルスを便とともに排出し続けます。

食中毒発生ルート
1 ノロウイルスに感染した調理者が,調理過程で食品を汚染し,それを食べた人が食中毒をおこします。
2 ノロウイルスに汚染された食品を,生や加熱不十分のまま食べることにより食中毒をおこします。
症状
 潜伏期1~2日を経て発病し,吐き気・嘔吐・腹痛・下痢・発熱などの症状が現れます。
予防対策
 ノロウイルスには特効薬やワクチンがありませんので予防が重要です。
1 加熱調理する食品は,身の中心まで十分加熱します。
2 調理前やトイレ後は,徹底した手洗いと手の消毒を行います。
   共同トイレの使用で感染が拡大した事例があります。
3 調理器具やふきんは洗浄後,熱湯または漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)で十分消毒します。
問合せ 区衛生課(電話561-9176)

第5回粟田地域健康力アップ大作戦

~あなたの血圧は大丈夫?~

 粟田健康まちづくり会は,粟田学区のお子さんから高齢者の方々までを含めた地域の健康の向上を目指しています。この活動は,地域住民・大学・高齢者支援機関が協力して実施しています。
 今回のテーマは「血圧」。高血圧は加齢に伴い多くの人々が抱える病気です。「自宅にある血圧計で正しく測るためには?」「食事の注意点は?」「毎日身体を動かそう!」など,血圧をテーマにした内容で行います。
日時=11月24日(日曜日)午前10時~11時30分(受付は9時45分~)
場所=元白川小学校 1階多目的ホール
参加費=無料
対象=区内在住の方
内容
・講座と血圧測定(実際に正しい血圧の測り方を体験してみましょう)
「家庭で血圧を測りましょう」(講師 京都大学大学院人間健康科学専攻 桂敏樹氏)
「高血圧と食事の話」(講師 京都府立医科大学保健看護研究科 星野明子氏)
・介護予防体操「楽しくすこやかチェアビクス」(京都市東山区介護予防推進センター指導員 桂田氏他)
※会場へは,徒歩または公共交通機関をご利用のうえ,お越しください。主催=粟田健康まちづくり会
問合せ 京都市粟田地域包括支援センター(電話761-8010)

「東山ロビーギャラリー」出展者募集

 東山青少年活動センターのロビーを,最長1カ月の展示ができるギャラリーとしてご利用していただけます。パネルなどの備品も貸し出していますので,絵画・陶芸・写真・詩など,さまざまな形で自分を表現できる空間としてご利用ください。
施設使用料=無料
利用期間=平成26年3月31日まで
申込方法=担当者と面談のうえ,申請書を提出
対象=京都市内に在住もしくは,通勤・通学先のある13歳~30歳の方
※詳細・お申し込みについては東山青少年活動センター(電話541-0619)まで
東山青少年活動センターのロビー

ふるさと納税「だいすきっ!京都。寄付金」

悠久の歴史と伝統が息づくまち・東山を応援してください!

 本市では,京都を愛する多くの皆様のご協力により,京都の貴重な文化,美しい景観や自然,そして素晴らしい地球環境を大切にし,次の世代に引き継いでいくため,「だいすきっ!京都。寄付金」を設けています。
 東山区では,「だいすきっ!京都。寄付金」を次のような目的に活用します。東山区を応援していただける方は,申込書の「応援メニュー」から「地域振興・東山区」をお選びください!
・高齢者が安心していきいきと暮らせるまちづくり
・地域ぐるみで子どもを育て,子育てを支え合う環境づくり
・災害に備え,安心して安全に暮らせる防災コミュニティの実現
・区民はもとより,多くの観光客にも魅力あふれるまちづくり
※寄付手続の詳細は,区役所などで配布のチラシまたはホームページをご覧ください。
※確定申告をすることにより,所得税や翌年度の個人住民税の税額控除が受けられます。
問合せ 区地域力推進室(電話561-9104)

出張筋トレ教室を開催します。

 65歳からの介護予防・健康づくりの楽しさ発見!仲間と一緒に運動のプロによる「いきいき筋トレ教室」を気軽に体験してみませんか?
内容=地域の身近な場所に健康運動指導士が出張し,筋トレ教室を行います。
場所=申込者の方で,地域の運動スペースを確保してください。(要相談)
対象=65歳以上の方
定員=5名以上
費用=無料
申込み先 ラクトスポーツプラザ(電話583-4003)

区内の主な催し

(11月15日~12月14日)

〈11月〉

◆採燈大護摩供=15日(金曜日)(法住寺)
◆東福寺~泉涌寺 窯元もみじまつり=23日(土曜日・祝日)~12月1日(日曜日)(泉涌寺東林町)
◆筆供養=23日(土曜日・祝日)(正覚庵)
◆もみじ祭り=23日(土曜日・祝日)(地主神社)
◆吉例顔見世興行=30日(土曜日)~12月26日(木曜日)(南座)

〈12月〉

◆事始め=13日(金曜日)(祇園町)
◆空也踊躍念仏(かくれ念仏)=13日(金曜日)~31日(火曜日)(31日は非公開)(六波羅蜜寺)
◆義士まつり=14日(土曜日)(法住寺) 

東山広報板

東山区役所

〒605-8511 清水5丁目130‐6
電話561-1191 (代表)FAX541-9104

相談

無料法律相談

無料法律相談
 法律的な相談事について,お1人につき20分以内で弁護士が相談に応じます。
 日時 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時15分~3時45分
 受付 午後1時~3時20分
 場所 区総合庁舎2階地域力推進室相談室
 定員 7名(先着順)


無料行政相談
 国の行政に関する苦情その他相談や意見・要望について行政相談委員が相談に応じます。
 日時 12月5日(木曜日)午後1時30分~3時30分
 場所 区総合庁舎2階地域力推進室相談室
問い合わせ先=地域力推進室(電話561‐9114)

保険年金

新しい国民健康保険証は届きましたか

 現在,新しい保険証を簡易書留郵便によりお届けしております。
 配達時にご不在であった場合は,郵便局の保管期間内に再配達を依頼されるか,郵便局窓口でお受け取りください。郵便局の保管期間を経過した場合は,本人確認できるものをご持参のうえ,保険年金課でお受け取りください。
 古い保険証(オレンジ色)は,12月1日から使用できませんのでご注意ください。
問い合わせ先=保険年金課資格担当(電話561‐9197)

国民健康保険料の夜間・休日納付相談について

 災害など特別な事情がなく保険料を滞納していると,有効期限を短縮した保険証の交付,資格証明書(一旦医療費の全額をお支払いただきます。)の交付,財産の差押えを行うことがあります。納付困難な事情がある場合は,至急ご相談ください。
 なお,次の日程で夜間・休日にも納付相談を行いますのでご利用ください。

日時 11月24日(日曜日)午前9時~午後3時30分,11月28日(木曜日)午後7時30分まで
場所 区総合庁舎1階保険年金課
問い合わせ先=保険年金課徴収推進担当(電話561‐9198)

後期高齢者医療の高額療養費の支給申請をお忘れなく

 医療機関などで支払った一部負担金の合計が自己負担限度額を超えた場合には,超えた額が高額療養費として支給されます。該当される方には「高額療養費支給申請について(お知らせ)」をお送りしています。
 支給には,初回のみ申請が必要となりますので,お知らせを受けた方は,お早めに申請してください。
問い合わせ先=保険年金課保険給付担当(電話561‐9199)

固定資産税の非課税に係る申告について

 固定資産税は,土地や家屋を課税の対象とし,その所有者の方に対して毎年課税されるものですが,一定の要件を満たす公共の用に供している道路などについては,非課税となります。道路や道路を含む土地を所有されている方は,非課税申告書を資産の所在する区役所・支所の固定資産税担当課に提出してください。
主な要件
1  土地の全体または一部が道路構造物など(側溝など)により明確となっている幅員1.5メートル以上の道路である。
2  道路利用に関し何の制約も設けず,現に一般交通の用に供している。
3  道路の両端が非課税の道路に接している,または一端のみが非課税の道路に接している場合であっても当該道路に接する家屋が2軒以上存在する。
問い合わせ先=課税課固定資産税担当(電話561‐9378)

平成25年分年末調整(給与支払報告書等作成)説明会

 平成25年分の年末調整の方法や,平成25年中に支払われた給与にかかる給与支払報告書(源泉徴収票)などの住民税や所得税の法定調書の作成と提出の方法について説明会を行います。
日時 11月22日(金曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所 弥栄会館(東山区花見小路通四条下る)
問い合わせ先=東山税務署(電話561‐1131)市法人税務課特別徴収担当(電話213‐5246)

福祉

戦没者遺族相談員について

 戦没者遺族の年金などに関する相談に応じ,必要な助言などを行う戦没者遺族相談員は,戦没者遺族の福祉の増進を図るため,厚生労働大臣から委託を受け,各市町村に設置されており,その実施に当たっては,個人情報を厳守します。
 なお,現在委託を受けている方の任期は,平成27年9月30日までです。
相談員 廣田正子氏(東山区・山科区担当)

電話番号 571-1783
問い合わせ先=福祉介護課(電話561‐9181)

歳末特別生活相談及び特別生活資金貸付

 疾病,不測の事故などのため,一時的に年越しの生活に困っておられる世帯に対して生活相談を行うとともに,必要と認められる世帯に,歳末特別生活資金の貸し付けを次のとおり行います。
生活相談 12月9日(月曜日)~13日(金曜日)午前9時~11時30分,午後1時~3時
貸付内容 1人3万円を目安とし,1世帯15万円限度。担保・保証人不要。無利子。2年以内(1~3カ月以内の据置期間を含む。)の均等月賦で返済。
貸付日 12月25日(水曜日)
持参するもの 印鑑,健康保険証(世帯員全員分)など住所と家族構成を明らかにできるもの
※ボ-ナスなどの臨時収入がある,他の共済制度などで貸し付けを受けられる世帯や生活保護を受けている世帯,以前に夏季か歳末でこの資金の貸し付けを受け,償還が完了していない世帯(ただし,相談の時点に80%以上を償還しており,かつ,貸付日までに全額返済した世帯は除く。),償還能力に欠けると認められる世帯,京都市暴力団排除条例第
2条第4号に規定する暴力団員及び第5号に規定する暴力団密接関係者の属する世帯などの場合は貸し付け不可。
問い合わせ先=福祉介護課(電話561‐9181)市地域福祉課(電話251‐1175)

東山図書館

東山区総合庁舎南館2階 電話541-5455  
開館:午前10時~午後5時(平日の月・木曜日は午後7時まで)
休館:毎週火曜日,第2・4水曜日

おたのしみ会
工作「アドヴェントカレンダーをつくろう」
日時 11月23日(土曜日・祝日)午前11時~
場所 東山図書館幼児コーナー


12月のテーマ図書の展示と貸出
期間 12月1日(日曜日)~12月28日(土曜日)
    一般書・児童書 「雪」  
    絵本 「クリスマス」 

カレンダー

カレンダー
11月行事名
15日金曜日 
16日土曜日 
17日日曜日 
18日月曜日 
19日火曜日 
20日水曜日相談 無料法律相談
21日木曜日 
22日金曜日平成25年分年末調整(給与支払報告書等作成)説明会
23日土曜日図書館 おたのしみ会
 24日日曜日第5回粟田学区地域健康力アップ大作戦
保険年金 国民健康保険料休日納付相談
25日月曜日 
26日火曜日納税  夜間納税相談
27日水曜日相談 無料法律相談
28日木曜日保険年金 国民健康保険料夜間納付相談
29日金曜日 
30日土曜日 
12月行事名
1日日曜日図書館 12月のテーマ図書の展示と貸出(~28日)
2日月曜日 
3日火曜日 
4日水曜日相談 無料法律相談
5日木曜日相談 無料行政相談
6日金曜日 
7日土曜日 
8日日曜日 
9日月曜日福祉 歳末特別生活相談(~13日)
10日火曜日 
11日水曜日 
12日木曜日相談 無料法律相談
13日金曜日 
14日土曜日 
※時間,会場,問合せなどは,掲載記事をご覧ください

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 東山区役所地域力推進室

電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114

ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755