『東山区80周年記念誌』の発行について
ページ番号73256
2010年4月9日
『東山区80周年記念誌』の発行について

平成21年,東山区は昭和4年に下京区から分区して80周年という大きな節目の年を迎えました。
東山区では,この記念すべき80周年を契機に,これまでの歴史と伝統と文化に培われた東山区の個性を将来にわたって継承するとともに,新しい伝統・文化を創造し続けるために,「東山区80周年記念誌」を発行しました。
学区の良さや地域の魅力がたくさん詰まった記念誌をぜひご覧ください。
配布について
○東山区役所まちづくり推進課で配布中です。
○郵送希望の方は送料500円(着払い)が必要となります。
電子メール(アドレス[email protected])で,「東山区80周年記念誌送付希望」と題名に記載して,送付する郵便番号・住所・氏名を明記してお申し込みください。
なお,送付部数は1人1冊とさせていただいておりますので,御了承ください。
(参考)
発 行 日
平成21年12月6日(日曜日)
規 格 等
A4判,表紙込み40ページ,5,000部発行
内容・特徴
(1)東山区の地域活動の核となってきた「学区」を特集
これまで東山区の地域活動は学区を核に行われてきました。しかしながら,東山区では,少子長寿化の進行が著しく,平成23年4月には東山区北部5小学校2中学校が統合するなど小中学校の統廃合が進みつつあり,学区域が変わりつつあります。区民の皆様に改めて学区を見つめなおすとともに,学区の良さを再発見していただき,東山区に親しみをもっていただくため,全11学区を特集しました。
(2)公募した学区の光や宝・誇りを紹介
学区特集のページでは,学区の概要,小学校の沿革を紹介するとともに,平成 21年4月~6月にかけて「東山の光(宝)大募集!!」として公募した情報(応募総数139件)を活用し,学区内の地域活動や文化財,伝統行事等を写真とともに掲載しました。
(3)年表と懐かしい写真により読むだけでなく見ても楽しめます
東山区内の小学校が創立した明治2年(1869年)から現在までの年表とともに,懐かしい東山区内の写真を掲載し,読むだけでなく見ても楽しめるものとなっています。
(4)森谷尅久氏による寄稿文
武庫川女子大学名誉教授で,東山・まち・みらい推進会議議長の森谷尅久氏による特別寄稿文「東山の歴史と文化」を掲載しました。
(5)森清範清水寺貫主の揮毫による表紙題字
表紙の題字「東山」は,清水寺貫主 森清範氏に特別に御揮毫いただきました。
※こちらから記念誌をご覧いただけます。
東山区80周年記念誌
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室