スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん東山区版「こちら東山」(平成20年10月15日号) 

ページ番号48987

2011年7月14日

スポーツの秋 体を動かしていきいき健康!

 京都市では、だれもが、いつでも、どこでも、いろんなかたちでスポーツに親しめる環境づくりに取り組んでいます。スポーツは、その人の好みや条件に応じて、自由に楽しむことができ、爽快感や達成感などさまざまな効果が得られます。澄み渡る秋空の下、体を動かしてみませんか。

達成感

修道スポーツ少年団Aチーム優勝!

 第30回スポーツ少年団全国大会京都府予選(6月開催)で40チーム以上が参加する中、打撃を中心とした日々の練習の成果を発揮し、見事優勝を果たしました。

練習風景

連帯感

市バレーボール祭 六原チーム健闘!

 見事なチームプレイで2勝を上げ、優秀チームに輝きました。(8月31日横大路グラウンドにて)

ふれあい

学区民体育祭のようす

 競技に参加する人、応援する人、ふれあいながら楽しい一日を過ごします。

学区民体育祭のようす

爽快感

挑戦してみよう!!生涯スポーツ“ニュースポーツ”

●ソフトバレー

  バレーを初心者にも手軽に楽しめるようにしたニュースポーツ 

●グラウンド・ゴルフ

  ゴルフを変化させた新しい試みの軽スポーツ

参加希望の方は各学区体育振興会まで

 ※学区によって行っていないところもあります

健康増進・体力向上

“ウォーキング(歩く)”始めてみませんか?

 激しい運動でなくても歩くだけでさまざまな運動の効果が得られます。日常の何気ない運動から始めてみませんか。

 

東山医師会健康まつり ~歩いた数だけ元気になれる~

  10月19日(日曜日)午前9時~12時、東山区総合庁舎1階展示ホールに集合し、鴨川・白川・南禅寺前の散策コース(約7km)を歩きます。

申込み:~10月17日(金曜日)※先着200人、無料

申込み・問合せ: 区役所健康づくり推進課(電話561-9127)

 

京都サンガF.C.を応援しよう!

 東山区民先着100人の方にホームゴール裏席半額優待券を配布します。

 配布場所 区役所まちづくり推進課窓口

 <名古屋グランパス戦>

   日時 11月23日(日・祝)午後1時~

   会場 西京極陸上競技場兼球技場

問合せ 京都サンガF.C.営業企画部(電話0774-55-7603)

 

東山交通対策を実施します。皆さんのご理解とご協力を!

実施日:11月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・休日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)

 東山地区では、秋の観光シーズンの交通渋滞緩和などのため、平成16年度から東大路通を中心とした交通社会実験、交通対策に取り組んできました。今年度も次のとおり交通対策を実施しますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 

平成20年度に実施する主な対策

1 公共交通の利用促進のための事前広報・PRの強化

2 パーク&ライド  自動車から公共交通機関への乗り換えを促す

3 シャトルバスの運行

4 路上駐停車の抑制  駐車監視員による取り締まり・指導の強化

5 交通誘導員の配置・観光案内ボランティアの活動

6 バス停の移設など

7 五条坂への一般観光車両の流入抑制

8 九条高架橋の観光バス対策

問合せ 歩くまち京都推進室(電話222-3483)

           区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

観光案内ボランティアを募集します

 これまで多くの地元の皆さんや大学生の皆さんに道案内などにより、対策の一翼を担ってきていただいています。今年度も観光案内ボランティアを募集しますので、ぜひご参加ください。

  期間=11月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・休日)

        いずれも午後1時~3時、午後3時~5時

  活動内容=観光客の皆さんへの道案内など(1日2時間)

         ※詳細についてはお問い合せください。

  締切り=11月12日(水曜日)

問合せ・申込み 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

大学地域連携事業  健康づくり講座「女性の健康と骨粗しょう症」を開催

 地域と大学との連携を進めるため、東山区地域女性連合会と京都女子大学とが連携して、女性のための健康づくり講座を開催します。

 講座は、測定機器の開発や治療方法の進歩により、最近では予防可能な病気とされ、特に成人女性が関心のある「骨粗しょう症」をテーマに、講演や骨密度測定などを通じて、参加者自らが健康づくりを考える内容となっています。

 日時=10月27日(月曜日)、午後2時~4時 (開場…午後1時半)

 場所=東山区総合庁舎3階大会議室

 参加=無料、事前申込不要

 対象=区内在住の成人女性

 内容=講演「女性の健康と骨粗しょう症」

           (京都女子大学栄養クリニック長 田中清氏)

           骨密度測定(先着50人)、栄養相談など

※骨密度測定は、講演前後計50人で、当日受付を行います。(裸足で測定をしますので、靴下などが脱衣できるようにしてください)


京都女子大学栄養クリニック長 田中清教授

主催=東山区地域女性連合会・京都女子大学(栄養クリニック)

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

おこしやす!三条まちづくりフェスタ2008

 三条駅東地区のまちづくりに取り組む地元の団体を中心に、すべての人々が、安心していきいきと暮らせる「人権尊重のまちづくり」の取組の一環として、「おこしやす! 三条まちづくりフェスタ2008」を開催します。模擬店、ゲーム、ふれあいステージなど、楽しい企画が盛りだくさんです。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

  日時=11月3日(月・祝)、午前11時~午後3時

  場所=若松通(元有済小前~花見小路通、雨天の場合は元有済小で開催)

  主催=三条まちづくり協議会

問合せ 市すまいまちづくり課(電話222-3663)

 

10月19日から区内の京阪電車の駅名が変わります!

駅名変更

問合せ 京阪電車 お客さまセンター(電話06-6945-4560)

 

区社協ワールド

「生活支援員」を募集

ご高齢の方や障害のある方の生活を支えるためにあなたの力をお貸しください

 地域福祉権利擁護事業では、ご高齢の方や障害のある方が住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるよう、「生活支援員」が利用者の福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理などの援助を行っています。

 「生活支援員」は、利用者の希望に応じて、週1回から月1回(1回、1時間から1時間半)の活動を行います。

 東山区では、この事業の利用を希望する方が増えてきています。しかし、それを支える「生活支援員」が不足しており、人材を募集しています。関心をお持ちの方は、お気軽に東山区社会福祉協議会にお問い合わせください。

問合せ 東山区社会福祉協議会(電話551-4849)

 

東山区民作品展を開催

区民の皆さんの 心のこもった作品でいっぱい

 約2週間にわたり、絵画、書、陶芸・工芸、写真、生け花などの力作を2部構成で展示します。皆さんのご来場をお待ちしています。

会場=東山区総合庁舎1階展示ホール

第1部

東山区民ふれあい作品展

 区民の皆さんからの応募作品をはじめ、区内の小学生や保育園児の絵画、各種団体の方からの出展作品を展示します。応募作品については、来場者の投票により、区民賞を選定します。

  期間=11月5日(水曜日)~14日(金曜日)(土・日曜日も開催)

  時間=午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)

  主催=東山区民ふれあい事業実行委員会、東山区役所

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

第2部

東山こころのふれあい作品展  東山区福祉施設展

 こころに障害のある方の作品(東山区内の共同作業所・デイケア施設・その他の団体の方々の作品)や区内の6つの授産施設、共同作業所などに通所している障害のある方々の作品を展示します。

  期間=11月17日(月曜日)~21日(金曜日)

  時間=午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)

  主催=東山こころのふれあいネットワーク、東山区福祉施設展実行委員会、東山区役所

問合せ 区役所健康づくり推進課(電話561-9130)

           区役所支援保護課(電話561-9350)

 

それゆけ子ども

子育てQ&A  引っ込み思案の子どものことが気になるんです…

Q もうすぐ5歳になる娘のことですが、幼稚園に入って一年がたつのに、先生とお話をすることができないし、あいさつもしません。家では明るく話し、お姉ちゃんともよく遊んでいます。お友達とはしゃべっているようですが。

A そろそろ慣れてもいいのにと、心配になってしまうのですね。家では普通にお話していて、明るい性格とのこと。発達上の問題は、まずは大丈夫だと思いますよ。ちゃんとできる姿を見ているだけに、その力が外ではどうして発揮できないのだろうと思われるのでしょう。あいさつはきちんとしてほしいという親の気持ちはよく分かりますし、つい「あいさつは?」と催促してしまいますね。

 子どもは、殻で守るようにしながらデリケートな心を育てていると思います。今はできないことでも、のぞき見するように観察しながら、少しずつ自信を付けていきます。

 引っ込み思案の子どもが一番苦しくなるのは、人前で責められたり、親の悩みの種になっていると感じる時です。

 そうなると、「私はだめな子だ!」と思い、育ちかけている心が縮んでしまうことがあります。そんな時、たとえば、

 「大丈夫、だんだんお話できるようになるからね。恥ずかしがり屋さんね。」

みたいに声をかけてもらえると、安心して自信を持ちやすくなるのではないでしょうか。

 また、子どもには活発に人とかかわるのが得意な子もいれば、物静かで観察力の豊かな子などさまざまなタイプの子がいます。

 引っ込み思案で、ものすごい恥ずかしがり屋さんだった子どもが、ちょっとしたきっかけで、人が変わったように活発になったということもよくあります。長い目でお子さんを見守ってあげてください。 (回答:支援センター育児支援活動員)

問合せ 東山子ども支援センター(電話561-9349)

 

まちが学び舎

地域と接する大谷中・高等学校

 「人と成る」、同校の教育方針にはこんな言葉があります。お互いに不十分な者同士というところに立って、助け合いながら生き合って欲しい、そんな願いが込められています。

 中学校では、家庭科の授業において、地域の児童館の協力のもと、乳幼児の育児学習をします。実際に小さな命と触れ合うことで、子育てや少子化問題について考えます。

 また高等学校では、社会福祉の授業で、地域の福祉施設を訪れ、食事のお手伝いやお話を通して、介護の現場を体験します。このように同校には、「人と成る」ために、地域と接しながら人として「共に生きる」ことを学んでいく授業があります。

乳幼児の育児学習 様子

■ハレジャ基金

 同校の教育方針を象徴する在校生で構成する「ハレジャ基金」というボランティアグループがあります。40人前後の同グループは、主に高齢者施設、児童館の訪問、大規模災害時の募金活動、車椅子の寄付、ホームレスの支援などを行っています。

 高齢者施設では、話し相手になったり、紙芝居などをします。利用者の皆さんは、普段にはない紙芝居などを楽しみ、何より孫の世代である若者との交流を喜ばれるようです。

 会長の西村好未さんは活動のやりがいについて「ハレジャ基金においていろいろな人とかかわることができ、たくさんのことを知ることができた。『また来てね』と言ってもらえたり、1年ぶりに訪ねた時も顔を覚えてもらえていたことが嬉しい」と話されます。

 大規模災害時の募金活動では、地域からたくさんの物資などの提供があったそうです。

 「これらの成果は、今までの活動を認知していただいているからだと思います。今年で18年目の活動を迎えるハレジャ基金、存続が危ぶまれる時期もありましたが、続けていくことに意味があると思います」と顧問の東村和久教諭は話されます。

 (全校生徒数:1,391人)

 

119番消防です!

正確な119番通報を!

 市内から119番に電話をかけると、消防局本部にある消防指令センターにつながります。消防車や救急車が災害現場へ一刻も早く到着するためには、正確な通報が不可欠です。

固定電話からの通報

 必要なことは指令センター員がお尋ねしますから、落ち着いて答えてください。お尋ねする内容は、次のようなことです。

1 何が起きたか?

  「火事です」「救急です」

2 場所は? 目標は? 

「東山区○○町××番地です」

「都市立△△小学校の西約50メートルです」

3 現在の状況は?

「1階の台所で天ぷらなべが燃えています」

「交通事故でケガ人が2人います」

4 あなたの名前と電話番号は?

5 その他、指令センター員が必要なことをお聞きします。

※いざという時にきちんと通報できるよう、電話の近くに、住所や目標、名前などを書いた紙を貼っておきましょう。

携帯電話からの通報

 局番なしの119番をプッシュしてください。そして、通報している携帯電話の番号をすぐ言えるようにしてください。指令センター員から確認のため電話をかけ直す場合がありますので、電源は切らないでください。また、市外との境界付近では隣の消防本部につながる場合もありますので、「京都市○○区です」と「京都市」から伝えてください。

消防・救急に関するお問い合せ・ご質問などは、東山消防署(電話541-0191)へ

 

原油等価格高騰対策緊急貸付を行います

 京都市にお住まいで、原油などの価格高騰に伴う日用品の値上げのため、生活困難な世帯(収入が生活保護基準の1.5倍以内)に対して資金の貸付を行います。

  受付期間=10月15日(水曜日)~11月28日(金曜日)

               午前9時~11時半及び午後2時~4時(土日・祝日除く)

  貸付日=申請時にお知らせします

  受付・貸付場所=区役所福祉介護課

  貸付内容

  1 単身世帯3万円、2人世帯4万円、3人以上世帯5万円を目安にお貸しします(上限5万円)

  2 担保・保証人不要。無利子

  3 償還は、1箇月以上3箇月以内の据置期間を含めて2年以内に、原則として均等月賦で返済していただきます。

  貸付を行わない世帯

  1 生活保護を受けている世帯

 2 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律第14条第1項等に規定する支援給付を受けている世帯

  3 以前に夏季歳末特別生活資金の貸付を受け、償還が滞っている世帯

  4 償還能力に欠けると認められる世帯

  持参する物=印鑑、健康保険証など住所と家族構成を明らかにできるもの

問合せ 区役所福祉介護課福祉担当(電話561-9181)

 

三条コミュニティセンターからのお知らせ

「園芸教室」に参加してみませんか?

  日時=12月5日(金曜日)、午後2時~3時半

  場所=三条コミュニティセンター

  内容=1 お正月リース(注連縄(しめなわ)リース)2 コンテナガーデンのうち、いずれかを講師の指導により製作(2品目選択可)

  参加料=1,800円(2品目選択の場合は3,200円)

  定員=20人(先着順)

  申込み=参加費を添えて11月21日(金曜日)までに三条コミュニティセンターまで

申込み・問合せ 区役所三条コミュニティセンター(電話541-5151)

 

市・府民税第3期分納期限 10月31日

*納期限を過ぎると、延滞金がかかりますので、ご注意ください。

*市税の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。

問合せ  区役所課税課市民税担当(電話561-9376)

 

区民のひろば

区内の主な催し(10月15日~11月14日)

<10月>

◆新日吉神宮例大祭=16日(木曜日)(新日吉神宮)

◆二十五菩薩お練り供養=19日(日曜日)(即成院)

◆二十日ゑびす大祭=19日(日曜日)・20日(月曜日)(恵美須神社)

◆秘仏開帳大祭=20日(月曜日)(建仁寺山内禅居庵)

<11月>

◆祇園をどり=1日(土曜日)~10日(月曜日)(祇園会館)

◆かにかくに祭=8日(土曜日)(吉井勇歌碑前)

 

東山広報板

区役所

代表電話561-1191  FAX541-9104  福祉FAX531-3284  保健FAX531-2869

〒605-8511 清水五丁目

国民健康保険被保険者証(保険証)の更新について

 現在お持ちの保険証の有効期限は11月30日です。12月1日以降は、新しい保険証(11月中ごろに配達記録で郵送)をご使用ください。

 保険料の滞納があると…

 保険料を災害などの特別な理由なく滞納していると、「短期証」(有効期限を短縮した保険証)や「資格証明書」(いったん医療費の全額をお支払いいただきます)の交付、給付の一時差止及び財産の差押えなどを行うことがありますので納め忘れにご注意ください。

問合せ先=保険年金課資格担当(電話561-9197)

固定資産税の非課税に係る申告について

 固定資産税は、固定資産(土地、家屋等)を課税の対象とし、その所有者の方に対して毎年課税されるものですが、一定の要件を満たす公共の用に供している道路等については、非課税となります。非課税の適用を受けるためには、資産の所在する区役所・支所に申告書を提出していただく必要があります(非課税の対象でなくなった場合も同様です)

問合せ先=課税課固定資産税担当(電話561-9378)

 

福祉

平成21年度保育所及び昼間里親入所申込書を配布します

 保育所への入所申込は、いつでも福祉事務所で受け付けていますが、平成21年4月からの入所を希望される方には、申込書を11月上旬から福祉事務所及び保育所(園)でお渡しします。

 また、保育が必要な生後57日目~3歳未満児を対象とする昼間里親についても、申込書を11月上旬から福祉事務所や昼間里親でお渡しします。

申込み先・問合せ先=支援保護課保育所担当(電話561-9350)

 

保健

「京のおばんざい料理」クッキング

 日時=10月29日(水曜日)午前10時~12時半

 場所=保健所栄養調理室

 内容=お話と調理実習

 定員=20人(先着順・要予約)

 費用=500円

 申込み=10月27日(月曜日)までに電話又は直接窓口にてお申込ください。

申込み先・問合せ先=健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話561-9128)

乳幼児歯科相談(要予約)

 日時=10月28日(火曜日)、午後1時半~2時半

 対象=0歳~就学前の乳幼児

 内容=歯科健診・相談、歯科保健指導

 場所=保健所

 持ち物=母子健康手帳・歯ブラシ

申込み先・問合せ先=健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話561-9128)

インフルエンザ予防接種

 対象=65歳以上の高齢者、60歳以上65歳未満のうち、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はHIVウイルスによる免疫機能に障害を有する方

 実施期間=平成20年11月1日~21年1月31日(土日・祝日除く)

 実施場所=協力医療機関(要予約、その際年齢がわかるものが必要になります)

 料金=1,500円(免除制度あり)

申込み先・問合せ先=健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話561-9128)、市保健福祉局保健衛生推進室保健医療課(電話222-3421)

 

小学校新1年生の保護者へ

 平成14年4月2日~15年4月1日に生まれた児童の保護者の方に、入学届を10月22日ごろ郵送しますので、11月4日(火曜日)までに指定の学校に提出してください。もし用紙が届かない場合は区役所市民窓口課(電話561-9142)へお問合せください。

 なお、中学校へ入学される方の入学手続などは来年1月です。

問合せ先=指定の学校または市教委調査課(電話222-3772)

 

秋の火災予防運動  11月9日~15日

 火危うし  ―怖いのは今も昔も気のゆるみ―

 

カレンダー(10月15日~11月14日)
曜日時間行事名【場所】主催電話
10月
15日水曜日 区内市立8小学校「学校だより展」 (~26日)東山図書館541-5455
 テーマ図書の展示と貸出 「話題になった新書」(~31日)東山図書館541-5455
 区内私立保育園児絵画展(~31日)東山図書館541-5455
 「ジュニア京都検定」関連図書の展示と貸出 (~31日)東山図書館541-5455
16日木曜日13:30~15:15ポリオ予防接種【東山保健所】区健康づくり推進課561-9128
17:00~19:00一部窓口開庁時間の延長【東山区総合庁舎】区総務課561-9104
 陶芸教室参加申込み締切り三条コミュニティセンター541-5151
17日金曜日 東山医師会健康まつり申込み締切り区健康づくり推進課561-9127
19日日曜日9:00~12:00東山医師会健康まつり【集合:東山区総合庁舎】区健康づくり推進課561-9127
22日水曜日 部落問題を考える集い キラキラ“じんけん”ギャラリー 
・~24日【東山区総合庁舎】
・~29日【滋賀銀行東山支店】
部落解放研究東山実行委員会541-5151
23日木曜日13:30~16:00陶芸教室【三条コミュニティセンター】三条コミュニティセンター541-5151
25日土曜日15:00~おたのしみ会 (絵本の読み聞かせ,紙芝居)東山図書館541-5455
27日月曜日14:00~16:00「女性の健康と骨粗しょう症」【東山区総合庁舎】区まちづくり推進課561-9114
 「京のおばんざい料理」クッキング申込み締切り区健康づくり推進課561-9128
28日火曜日13:30~14:30乳幼児歯科相談【東山保健所】区健康づくり推進課561-9128
29日水曜日10:00~12:30「京のおばんざい料理」クッキング【東山保健所】区健康づくり推進課561-9128
31日金曜日 市・府民税第3期分納期限区課税課561-9376
11月
1日土曜日 テーマ図書の展示と貸出 「人の生きた道~伝記~を読む」(~30日)東山図書館541-5455
 インフルエンザ予防接種(~21年1月31日、土日・祝除く)【協力医療機関】区健康づくり推進課、
市保健医療課
561-9128、
222-3421
3日月曜日11:00~15:00三条まちづくりフェスタ2008【若松通】市すまいまちづくり課222-3663
4日火曜日 小学校新1年生入学届の提出締切り市教委調査課222-3772
5日水曜日9:00~17:00東山区民ふれあい作品展(~14日,最終日は15:00まで)【東山区総合庁舎】区まちづくり推進課561-9114
6日木曜日17:00~19:00一部窓口開庁時間の延長【東山区総合庁舎】区総務課561-9104
9日日曜日 区内市立8小学校「学校だより展」 (~23日)東山図書館541-5455
12日水曜日 観光案内ボランティア申込み締切り区まちづくり推進課561-9114

お問い合わせ先

京都市 東山区役所地域力推進室

電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114

ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755