生活安全推進事業
ページ番号11308
2012年4月2日
区民及び来訪者が安心して生活し,または滞在することができる安全な地域の実現を図るため,地域住民及び関係団体が連携し,様々な取組を行っています。
* 平成14年2月に東山区生活安全推進協議会を設置
活動内容
地域安全情報ネットワークによる防犯情報の発信
平成15年5月に地域安全情報ネットワークを構築し,現在,ファックス等で協議会委員及び区内の学校,商店街,郵便局,病院などの協力団体へ防犯情報をタイムリーに発信しています。今後とも区民の方々に正確な情報を迅速かつ広範囲に発信するため,このネットワークへより多くの協力団体の参加と協力を呼びかけています。
生活安全推進啓発活動
年間を通じて,多くの区民の方々に犯罪に対する注意を呼びかけています。
- 東山区民ふれあいひろばでの啓発
- 生活安全運動期間(10月11日~20日)に伴う街頭啓発の実施
- 生活安全パネルの展示
- 生活安全推進のための研修会を実施
- 区内で行われるイベント等での啓発活動への協力
- 市民しんぶん東山区版での啓発

生活安全推進のための研修会

生活安全パネルの展示

生活安全推進のための研究会
東山区こども安心・安全かるた
平成18年2月に実施しました「東山区こども安心・安全大会」(東山区生活安全推進協議会主催)に参加した小学生の皆さんが一生懸命考えてくれた読み句に加え、広く区民の皆様から応募いただいた、防災・防犯・交通安全などこどもの安心・安全にまつわる読み句で作成したかるたです。また、絵札は、日本で始めてマンガ学部を設置した京都精華大学の御協力をいただき、こどもから大人まで楽しめるかるたとして製作しました。
この「東山区こども安心・安全かるた」を、学校や地域の様々な場面で活用いただければ幸いです。
販売回数 200セット
価格 1200円

お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室