スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

12月人権月間における伏見区人権啓発事業の実施

ページ番号347281

2025年10月31日

 伏見区では、子どもも高齢者も、女性も男性も、障害のある人もない人も、また国籍や民族、生まれや生いたちに関係なく、すべての人々がいきいきと暮らせるまちを目指し、様々な取組を実施しています。

 この度、区民の皆様の人権意識高揚を図り、様々な人権問題について、考えていただくきっかけづくりのため、12月の「人権月間」において、人権啓発事業を実施します。

1 人権を考える講演会

演題:メディアと人権 放送100年に考える

日時:令和7年12月11日(木曜日)

   午後3時30分~5時10分(午後3時開場、受付開始)

会場:醍醐支所 講堂(〒601-1366 京都市伏見区醍醐大構町28)

講師:森下 光泰氏(NHK大阪放送局コンテンツセンター第3部 チーフプロデューサー)

定員:150名【当日先着順・手話通訳あり】 

参加費:無料

問合せ先:醍醐支所地域力推進室まちづくり担当

(TEL:075-571-6135 FAX:075-571-2673)

2 人権啓発絵画ポスター展・標語展

⑴  期間

 令和7年12月1日(月曜日)~12月19日(金曜日)

 ※一部、上記期間と異なる会場があります

(2)内容

 伏見区内の小・中学生による人権をテーマにした絵画ポスター等を展示し、人権の大切さを訴えます。

(3)  会場

<人権啓発絵画ポスター展>

・伏見区役所ロビー、神川出張所ロビー、向島図書館

・深草支所1階コミュニティホール

<人権啓発絵画ポスター・標語展>

・醍醐支所2階ロビー、伏見東郵便局

※展示場所は急遽変更になる場合があります。

報道発表資料

発表日

令和7年10月31日

担当課

伏見区役所地域力推進室まちづくり担当(電話:611-1144)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144

ファックス:075-611-0634