醍醐からはじまる世界の旅 From Daigo to the World! 参加者募集! ~子ども達の新たな学習・体験プログラムの創出 in 醍醐地域~
ページ番号341020
2025年5月28日
醍醐からはじまる世界の旅 From Daigo to the World! 参加者募集! ~子ども達の新たな学習・体験プログラムの創出 in 醍醐地域~
醍醐支所では、醍醐地域のすべての子ども達の「生きる力」と「創造的な発想力」を養い、その可能性を最大限に発揮できるよう、企業等と連携し、普段の学校教育では体験できない特色ある学習・体験機会の提供に取り組んでいます。
この度、一般社団法人TeamD.I.、一般社団法人 多文化共生 NETWORK 、有限会社インタークエストと連携し、世界の文化を楽しく体験できる「文化体験プログラム」を開始するにあたり、参加者を募集します。醍醐にいながら、旅する気持ちで異文化に触れ、共に感じ、考えることを通して、自分や他者を大切にし、積極的にグローバルなコミュニケーションを図れる力を育みます。
なお、本取組は行政と民間事業者が互いのリソースを持ち寄り、様々な課題の解決や新たなサービスを創出する「KYOTO CITY OPEN LABO」の制度を活用して います。

第1弾 フランス文化体験開催概要
日時
令和7年7月5日(土曜日)14時から15時20分まで
実施場所
特別養護老人ホーム宝生苑(西館)1Fコミュニティルーム(伏見区桃山町山ノ下66-38)
地下鉄東西線「石田駅」徒歩約10分
旅のナビゲーター
サルガロロ・ルディ氏(北フランス出身 龍谷大学ほか講師 法学博士)
内容
- 北フランスバーチャル・ツアー
- フランスのゲームとフランス語ミニ体験
- ルディさんと考えよう「多文化共生」ってなぁに?
対象
醍醐支所管内に在住の小学生以上
定員
定員:20名(多数抽選)当選者のみ連絡
申込方法
以下の入力フォームから入力。
(申込期間)令和7年6月16日から令和7年6月27日まで
- フランス文化体験 申込フォーム
フランス文化体験 申込フォーム (申込期間)6月16日~6月27日
第2弾 ベトナム文化体験開催概要
日時
令和7年8月2日(土曜日)14時から15時20分まで
実施場所
醍醐中央図書館(パセオ・ダイゴロー西館4F)講義室 ※地下鉄東西線「醍醐駅」すぐ
旅のナビゲーター
ファン ティ ミー ロアン氏(南ベトナム出身 大阪大学准教授)
大阪大学外国語学部ベトナム語専攻 学生
内容
- ベトナムバーチャル・ツアー
- ミニトーク "ベトナムの暮らしと食べもの"
- ベトナムクイズや絵本紹介・ベトナム語コミュニケーション体験
- Q&A 日本でがんばるベトナム人って知ってる?
対象
醍醐支所管内に在住の小学生以上(保護者参加可)
定員
30名(多数抽選)※当選者のみ連絡
申込方法
以下の入力フォームから入力。
(申込期間)令和7年7月16日から令和7年7月25日まで
- ベトナム文化体験 申込フォーム
ベトナム文化体験 申込フォーム(申込期間)7月15日~7月25日
第3弾 モンゴル文化体験開催概要
日時
令和7年10月18日(土曜日)14時から15時20分まで
実施場所
醍醐寺 三宝院 白書院 ※地下鉄東西線「醍醐駅」徒歩約10分
旅のナビゲーター
- アラテンシャ氏 (中国内モンゴル出身 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究専攻修了)
- 中辻真尋氏 (京都市立芸大日本画専攻科 修了)
内容
- 内モンゴルバーチャル・ツアー
- ミニトークと演奏 ”きいてみよう!みてみよう!モンゴル音楽と楽器 (四胡・三弦・馬頭琴)“
- モンゴルの歌を歌おう!音楽体験
対象
醍醐支所管内に在住の小学生以上(保護者参加可)
定員
25名(多数抽選)当選者のみ連絡
申込方法
以下の入力フォームから入力。
(申込期間)令和7年9月16日から令和7年10月8日まで
- モンゴル文化体験
モンゴル文化体験 申込フォーム(申込期間)9月16日~10月8日
連携事業者について
一般社団法人Team D.I.
一般社団法人Team D.I. は、多様な人々が自由に意見やアイデアを言い合い、ゆるやかに協力できる社会システムをデザインすることをビジョンとして2022年に法人化。インクルーシブな視点で、生活文化、ヘルスケア、子供の成長、防災などにかかわるシビックメディア事業をしている団体です。
一般社団法人 多文化共生 NETWORK
一般社団法人 多文化共生 NETWORKは、多文化共生の挑戦を可能性に変えよう!をビジョンとして2022年に法人化。代表者サルガロロの家族のルーツや育った地域の多文化性を背景として、新しい視点とスキルを得る教育、驚きや発見を大切にしたワクワクする体験、ニーズに寄り添った柔軟なサポートをしている団体です。
有限会社インタークエスト
有限会社インタークエストは、境界を越えて、社会によいものを探究することをビジョンとして、民間のコンサルティング会社として1994年に設立。そのつどの課題に対応して分析手法を開発し問題にアプローチすることを旨とし、幅広い分野の事業に関わってきました。
KYOTO CITY OPEN LABOについて
本市が抱える様々な行政課題その他の社会課題に対し、民間企業等から課題の解決に資する技術やノウハウ、アイデアなどを募集したうえで、本市と民間企業等が一緒になって、実証実験や具体的実践等により課題解決に取り組む仕組み(担当部署:総合企画局国際都市共創推進室)
- kyoto city open labo
kyoto city open labo HP
meetus 山科―醍醐について

多様な人々が住み、学び、つながることのできる文化・教育のまち“山科・醍醐”に向けて、地域の住民や事業者、大学の皆様と共に取り組んでいきます。
問い合わせ先
伏見区役所醍醐支所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当(TEL:075-571-6392)
(報道発表資料)醍醐からはじまる世界の旅
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
伏見区役所 醍醐支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
子育て推進担当 075-571-6392