スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

伏見区民ふれあい事業「福祉のまち醍醐・交流大会」の開催

ページ番号335396

2024年12月24日

醍醐地域では、子どもからお年寄りまで、障がいの有無にかかわらず、誰もが安心して暮らせる「福祉のまち醍醐」の実現に向けた取組を行っています。

この度、地域住民と子育て関係機関・福祉施設が、地域福祉に関する情報発信や日頃の活動成果発表等を通じて交流する「福祉のまち醍醐・交流大会」を開催します。

1 日時

令和7年1月25日 土曜日
午前10時15分~午後3時40分

2 場所

京都市醍醐交流会館
地下鉄東西線「醍醐駅」下車すぐ
パセオ・ダイゴロー西館2階


◎会場へお越しの際は公共交通機関を御利用ください。

3 内容

【ステージ】

〇午前10時15分~10時30分 開会式

〇午前10時30分~正午 講演会
講師:
社会福祉法人 京都福祉サービス協会 地域共生社会推進センター 代表 河本 歩美 氏
演題:
「なぜ、私たちが団地でたこ焼きを焼き始めたのか」
~みんながつながる居場所づくりのススメ~
内容:
地域共生社会の実現に向け、サービスや制度の垣根を越えて地域とつながり、地域の方と共に活動する取り組みについて、事例紹介を交えながらお話しいただきます。


  河本 歩美 氏

〇午後1時15分~3時30分 サークル発表会(学校・各種団体等による踊りや合唱、演奏等)
出演団体:
おぐりすこども園、春日野児童館、醍醐小学校、小栗栖宮山小学校、石田小学校、醍醐西小学校、小栗栖中学校、ふれあい作品展参加団体、醍醐老人福祉センター


 サークル発表会の様子

【展示・各種コーナー】
午前10時15分~午後3時40分

  • ふれあい作品展(第1・2会議室、ロビー)
    こころやからだに障がいのある方の施設と団体による作品の展示や活動の紹介等を行います。
  • 子育て支援コーナー(ロビー)
    子育て支援情報の発信や活動写真展示等を行います。
  • 高齢者相談・健康づくりコーナー(ロビー)
    高齢者の介護相談、介護予防体操、血管年齢測定等のコーナーを設けます。

 ふれあい作品展の様子

4 入場料

無料

5 主催

醍醐ふれあいプラザ実行委員会
伏見区役所醍醐支所

6  共催

伏見区地域福祉推進委員会

7 問合せ

伏見区役所醍醐支所地域力推進室
TEL 075-571-6135(直通)

報道発表資料

発表日

令和6年12月24日

担当課

伏見区役所醍醐支所地域力推進室 まちづくり推進担当 TEL 075-571-6135(直通)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所醍醐支所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:075-571-6135

ファックス:075-571-2673