スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度伏見区総合防災訓練の開催について

ページ番号335149

2024年12月3日

この度、伏見区防災会議では、自主防災会をはじめとした参加機関等の災害対応力の強化と防災意識の高揚を図るため、直下型地震を想定した実践型の総合防災訓練を実施します。

当日は、桃山中学校において、地元住民による避難所開設・運営訓練に加え、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、福祉避難所開設・運営訓練、救出・救護、放水訓練等を行います。

開催日時

令和6年12月8日(日曜日)午前8時50分~11時
※当日、午前6時30分時点で京都市に気象警報が発令されている場合は、訓練を中止します。

訓練場所

京都市立桃山中学校(〒612-0055 伏見区桃山水野左近東町19)

主催・共催

主催:伏見区防災会議
共催:桃山学区自主防災会

参加人数(予定)

約300名(自主防災会、関係機関等)

訓練内容(予定)

  • 避難訓練
  • 伏見区災害対策本部設置・運用訓練
  • 伏見区災害ボランティアセンター設置・運営訓練
  • 避難所開設・運営訓練
  • 福祉避難所開設・運営訓練
  • 関係機関による救出・救護、放水訓練
  • 関係機関による防災関連の展示(ペット避難スペース等)
  • 配給訓練 等

【伏見区防災会議構成機関】

伏見区役所、深草支所、醍醐支所

<国>
農林水産省林野庁京都大阪森林管理事務所、国土交通省淀川河川事務所

<京都府>
京都土木事務所、伏見警察署、山科警察署、向日町警察署

<関係団体・企業等>
西日本電信電話株式会社京都支店、関西電力送配電株式会社京都本部伏見配電営業所、大阪ガスネットワーク株式会社京滋事業部、日本郵便株式会社伏見郵便局、伏見東郵便局、久御山郵便局、(一社)伏見医師会、(福)京都市伏見区社会福祉協議会、京都市立伏見中支部小学校校長会、伏見東支部小学校校長会、伏見西支部小学校校長会、京都市立伏見支部中学校校長会

<京都市>
環境政策局山科まち美化事務所、伏見まち美化事務所、生活環境美化センター、南部クリーンセンター、行財政局防災危機管理室、資産管理課、文化市民局地域自治推進室、産業観光局林業振興課、南部農業振興センター、子ども若者はぐくみ局桃陽病院、都市計画局開発指導課、京都市住宅供給公社、建設局土木管理課、河川整備課、伏見土木みどり事務所、南部区画整理事務所、消防局伏見消防署、醍醐消防分署、交通局烏丸線運輸事務所、上下水道局東部営業所、南部営業所、疏水事務所、きた下水道管路管理センター、みなみ下水道管路管理センター、みなみ下水道管路管理センター山科支所、ポンプ施設事務所、伏見水環境保全センター、石田水環境保全センター

報道発表資料

発表日

令和6年12月3日

担当課

京都市伏見区役所地域力推進室地域防災担当
(電話:075-611-1295)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当、企画担当:075-611-1295

ファックス:075-611-4716