京都橘大学×醍醐支所 3Dプリンタ体験教室 ~子ども達の新たな学習・体験プログラムの創出 in 醍醐地域 第1弾~
ページ番号334474
2024年12月2日

醍醐支所では、すべての子どもたちが自身の可能性を最大限に発揮できるよう、学習格差・体験格差の解消を目指し、企業等と連携して、普段の学校教育では体験できない特色のある学習・体験機会の提供に取り組むこととしています。
この度、その第1弾として、京都橘大学工学部情報工学科と連携し、管内小学生を対象とした「3Dプリンタ体験教室」を開催します。子どもの頃からプログラミングなどのIT技術に触れることで、デジタル社会を生き抜く力を育むための支援を行います。
なお、本取組は行政と民間事業者が互いのリソースを持ち寄り、様々な課題の解決や新たなサービスを創出する「KYOTO CITY OPEN LABO」の制度を活用しています。

1 日時
令和7年2月1日 土曜日 午前9時~午後0時30分
2 実施場所
京都橘大学(〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34)
※醍醐支所(〒601-1366 京都市伏見区醍醐大構町28) に集合し、京都橘大学まではバスで往復します。

3 内容
(1) 3Dプリンタ体験教室
パソコンを使ってネームプレートをデザインし、3Dプリンタで出力します。作成したネームプレートは、お持ち帰りいただけます。
(2) Tinkercad体験教室
Tinkercadを使い、パソコン上で造形したいものを自由にデザインします。
(参考:Tinkercadとは?)
パソコン上で立体物を設計するソフトウエアです。画面の中で積み木式に図形を重ね作図するもので、小学生でも使うことができます。
4 対象
醍醐支所管内にお住まいの小学校3~6年生(要保護者同伴)
5 定員
20名(多数抽選) ※当選者のみメールで連絡
6 参加費
無料
7 募集期間
令和6年12月16日 月曜日 ~ 令和7年1月10日 金曜日
8 申込方法
伏見区役所醍醐支所ホームページの入力フォームからお申込ください。
【入力フォーム(12月16日 月曜日 から 1月10日 金曜日 まで)】
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=9114
【モバイル用入力フォーム(12月16日 月曜日 から 1月10日 金曜日まで)】
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/mobile/multiform.php?form_id=9114
9 問合せ先
醍醐支所子どもはぐくみ室子育て推進担当 (TEL:075-571-6392)
■「KYOTO CITY OPEN LABO」について
本市が抱える様々な行政課題その他の社会課題に対し、民間企業等から課題の解決に資する技術やノウハウ、アイデアなどを募集したうえで、課題提示部署と民間企業等が一緒になって、実証実験や具体的実践等により課題解決に取り組む仕組み(担当部署:総合企画局 総合政策室 市民協働・公民連携担当)
報道発表資料
発表日
令和6年12月2日
担当課
伏見区役所醍醐支所 子どもはぐくみ室 (TEL:075-571-6392)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
伏見区役所 醍醐支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
子育て推進担当 075-571-6392