スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん伏見区版「きらり伏見」令和6年8月15日号

ページ番号330945

2024年8月7日

■1面


○はじめてのスマートフォン講座

○伏見区役所×京都工学院高校「ふしみわくわくサイエンススクール」

○令和6年度「伏見連続講座」が開講!


1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

■2・3面

■2面

○伏見区区民活動支援事業を決定

○市民対話会議の開催報告

○食生活改善普及運動月間(9月)

  京(きょう)食(しょく)クッキング~秋の食育セミナー~

○健活スタートセミナー~高血圧を予防しよう~

○高血圧予防教室

○胸部(結核・肺がん)検診

○元気・はつらつ体操教室

■3面

○~救命講習を受講しましょう~

○エコまち祝日開所

○お知らせ

・弁護士による京都市民法律相談

・行政相談委員による無料行政相談

・「久我・食農ふれあいの杜体験農園」後期利用者募集

・有害・危険ごみなどの移動式拠点回収

・醍醐ゆめもり秋まつり

・「京都ユースクリニック」開設

・学区民体育祭一覧表(9月中開催分)

・認知症を知ろう!~おれんじ色のさんぽ道~

・作品展~ふあんを吹き飛ばせ しあわせのため みんな笑顔でいよう~

・日常生活自立支援事業「生活支援員養成研修」

・図書館

2、3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

■4面

○おトクな支援メニューを活用して環境だけでなく家計にもやさしい快適な住まいを実現しませんか?

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当、企画担当:075-611-1295

ファックス:075-611-4716