「見て、知る」はじめての脱炭素~ACT京都施設見学&体験講座~
ページ番号322051
2024年1月29日
「見て、知る」はじめての脱炭素~ACT京都施設見学&体験講座~
この度、伏見区役所と京都市成長産業創造センター(ACT京都)との連携により、未来を担う子どもたちに「科学技術が世に役立つ面白さ」を知ってもらうために、見学講座を開催します。
開催概要
ACT京都では大学・研究機関、企業等が連携し、最先端の科学技術に関する様々な研究が行われており、その中から多くの新しい技術や製品が生まれています。
また、人材育成のセミナー開催や大学、企業等の交流の場を設けるなど技術の橋渡しの役目を担うことで、京都の産業活性化にも貢献しています。
同センターの見学講座を通じて、近年話題の脱炭素について学んでいただくと同時に、ものづくりの一大拠点である伏見の魅力を認識してもらうことで、「伏見でものづくりに携わる」という志を育てる一助とします。
【第1部】お話
(1)「身の回りの自然から学ぶサイエンス~カーボンニュートラル社会に向けて~」
講師:平尾 一之氏(ACT京都センター長/京都大学名誉教授)
(2)「二酸化炭素の分離回収技術 ガス分離膜法の特徴」
講師:並木 義雄氏(株式会社OOYOO 代表取締役)
【第2部】見学・体験
(1)株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ
「CO₂のみ通す膜の開発と、膜で分離したCO₂と水素を反応させてメタン(都市ガスの主成分)を作る技術開発の紹介」
(見学内容:CO₂膜分離技術とCO₂の再資源化技術として期待されているメタン化触媒技術を使用した実験)
(2)株式会社OOYOO
「窒素ガスを通さず、CO₂ガスを通す膜を作って、実際に測ってみよう」
(体験内容:膜の作成のデモ、膜のガス透過量の測定)
実施日時
令和6年3月28日(木曜)午後2時~午後4時
会場
京都市成長産業創造センター(ACT京都)(〒612-8374 京都市伏見区治部町105)
対象
京都市伏見区に在住又は通学の小学4年生~中学3年生(小学生は要保護者同伴)
定員
14名(多数抽選)※当選者のみメールで連絡
参加費
無料
募集期間
令和6年1月30日(火曜)~3月18日(月曜)
申込方法
伏見区役所ホームページの入力フォームから以下の項目(必須)を入力して申し込みください。
・応募者の氏名(ふりがな)
・電話番号(日中でも連絡が可能なもの)
・メールアドレス
・通学中の学校名・学年
伏見区役所ホームページの入力フォーム
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=7844※インターネット環境のない方は担当課までご連絡ください。
広報資料
発表日
令和6年1月29日
担当課
京都市伏見区役所地域力推進室企画担当
電話:075-611-1295
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当、企画担当:075-611-1295
ファックス:075-611-4716