e-cotoチャレンジ in 深草~地球にい~ことやってみよう!~
ページ番号321010
2024年2月1日
伏見区では、国が進める「脱炭素先行地域」※に選定された本市の中心エリアとして、市民の皆様とともに、持続可能なライフスタイルへの転換を目指した機運醸成に取り組んでいます。
この度、深草支所では、公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会との共催で、地域の企業や大学・団体等と連携して、お子さまと一緒にエコや脱炭素を楽しく学び、実践できる体験型の企画展示や各種ワークショップを開催しますのでお知らせします。
1.概要
日程
- 企画展示 令和6年3月15日(金曜日)~5月8日(水曜日)
- ワークショップ等 令和6年3月9日(土曜日)、3月23日(土曜日)、3月24日(日曜日)
場所
京エコロジーセンター(京都市環境保全活動センター)(〒612-0031 伏見区深草池ノ内町13)
対象
どなたでも(小学生以下のお子さまは要保護者同伴)
主催
伏見区役所深草支所
公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター指定管理者)2.企画展示とワークショップ等の内容
(1)エコ絵の具で思いっきり遊ぼう!
規格外の野菜から作られた絵の具を使って、使用済みダンボールに自由にお絵かき!カラフルにお絵かきしたダンボール
は、⑵の謎解きダンボール迷路に活用、展示されます。
日時:令和6年3月9日(土曜日)午前10時~午前11時半
会場:京エコロジーセンター1階シアター
定員:15名(多数抽選/当選者のみ開催5日前までにメールで通知)
申込方法:2月29日(木曜日)までに、以下のURLに必要事項を入力してお申込みください。
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=7925
参加費:300円(当日現金にてお支払い)
講師:ぷっくりん(「無制限あそび」認定講師)
協力:合同会社ラピスプライベート
(2) 謎解きダンボール迷路 ~吉兆くんとちきゅまるからの挑戦状~
使用済みのダンボールをリユースした謎解き迷路です。エコクイズに挑戦して楽しく脱炭素について学びます。
期間:令和6年3月15日(金曜日)~令和6年5月8日(水曜日) 午前9時~午後5時
※ただし、京エコロジーセンター休館日を除く
場所:京エコロジーセンター2階企画展示コーナー
料金:無料
申込み:不要
協力:株式会社トヨダ
ダンボール迷路のイメージ
(3) ぐるり0円お譲り交換会
子ども服や雑貨をはじめ、親子で楽しめるリユース交換会です!
日時:令和6年3月23日(土曜日)午前10時~午後4時
場所:京エコロジーセンター 1階シアター
ルール:お持ちいただいたもの一点につき、一点をお持ち帰りいただけます。
※持込品は、衣料品・おもちゃ・本・雑貨等。一人で持ち帰れるサイズのものに限ります。汚れたものや壊れたものは不可。
協力:「ぐるり0円お譲り交換会」実施ボランティア
(4)指アートで世界にひとつのメモリアルオーナメントを作ろう!
不要になった飛沫防止用アクリルパネルをアップサイクル!指を使った簡単アートでかわいいオーナメントを作ります。
日時:令和6年3月24日(日曜日)
【1】午前10時~、【2】午前10時45分~、【3】 午前11時30分~、【4】 午後1時~、【5】 午後1時45分~
場所:京エコロジーセンター3階リサイクル工房
定員:各回15名(多数抽選/当選者のみ開催5日前までにメールで通知)
申込方法:3月14日(木曜日)までに以下のURLに必要事項を入力してお申込みください。
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=7926
参加費:300円(当日現金にてお支払い)
講師:ひさのん(NPO法人京都子育てネットワーク ママ講師)
協力:#ツナガルアクリルプロジェクト
(感染防止の役目を終えた飛沫防止用アクリルパネルを再生し、人々を「隔てる壁」から「コミュニケーションツール」へと生まれ変わらせる龍谷大学のプロジェクト。瀬田キャンパスのSTEAMコモンズと連携し、アクリルスタンドやデジタル名刺、ストラップ等への再製品化を試行し、新たなコミュニケーションが生まれるツールとしてのプロトタイプ開発を進めている。)
作品のイメージ
作品のイメージ
講師の「ひさのん」さん(NPO法人京都子育てネットワーク ママ講師)
(5)エコ絵の具で思いっきり遊ぼう第2弾!!
申し込み殺到につき、急遽ですが「エコ絵の具で思いっきり遊ぼう!」第2弾を追加開催します。同日午後に同じ内容で執り行います。
日時:令和6年3月9日(土曜日)13時~14時30分
会場:京エコロジーセンター1階シアター
定員:15名(多数抽選/当選者のみ開催5日前までにメールで通知)
申込方法:3月3日(日曜日)までに、以下のURLに必要事項を入力してお申込みください。
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=8051
参加費:300円(当日現金にてお支払い)
講師:ぷっくりん(「無制限あそび」認定講師)
協力:合同会社ラピスプライベート
【同時開催】「伏見わっか朝市」特別編
毎週土曜日午前中に、京エコロジーセンターで開催している「伏見わっか朝市」では、今回のイベント期間にあわせ次のエコ企画を実施します。いずれも参加無料・申込不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。
(1) お家で生ごみコンポスト相談・交流会
日時:3月16日(土曜日)、23日(土曜日)、30日(土曜日)
午前10時~午後11時半
(2)ちいさいわっか教室「冷蔵庫なしのススメ」
日時:3月9日(土曜日)午前10時15分~午前11時
講師:丸山啓史さん(京都教育大学『気候変動と子どもたち』著者)
定員:先着6名
※その他、サステナブルな商品の販売や展示を予定しています。報道発表資料
発表日
令和6年2月1日
担当課
京都市伏見区役所深草支所まちづくり推進担当(電話:075-642-3203)
報道発表資料及びチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-642-3203
ファックス:075-641-0672