【広報資料】市民ワークショップ「コーヒーと気候変動」の開催
ページ番号320484
2023年12月15日
市民ワークショップ「コーヒーと気候変動」の開催
京都市では、「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050 京創ミーティング~」を通じて、二酸化炭素(CO₂)を排出しない社会・経済活動への転換と脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる、持続可能なライフスタイルへの転換を目指して、取組を進めています。
この度、京創ミーティングで構築した脱炭素ライフスタイルのビジョン等を学び、自分ごととして捉えるための市民ワークショップを開催します。
今回は、脱炭素先行地域の取組の中心となっている伏見エリアにおいて、コーヒーの残渣を利用しヒラタケを栽培する「RE:ARTH」の倉橋氏を講師に、気候変動問題と私たちの暮らしに身近なコーヒーへの影響を学びます。コーヒーと、動物由来の食材を使用しない環境にやさしいドーナツを味わいながら、食を通じて脱炭素型のライフスタイルを考えてみませんか?
実施日時
令和6年2月12日(月曜・祝)午後6時~午後8時
場所
NAYAMACHI DONUTS 君に、あげる
(〒612-8056 京都市伏見区中油掛町106-7)
動物由来の食材を使用しないヴィーガンドーナツ
参加費
無料
定員
20名(応募多数の場合、抽選により参加者を決定します。)
講師
RE:ARTH 代表 倉橋 大希 氏
京都の龍谷大学にて政治学を学ぶ。そこからアフリカの政治学に興味を持ち、大学院では南部アフリカの地域研究に取り組み、ジンバブエにて、コーヒー粕からキノコを栽培する方法を学ぶ。2016年より京都府南丹市においてシイタケの委託栽培をスタートし、栽培のノウハウを蓄積。2020年より京都市伏見区にて新規就農し、2022年よりコーヒー残渣を栽培に使用したヒラタケの販売を開始。
申込方法
(1)申込期限
令和6年1月29日まで
(2)申込方法
ア 申込フォームからの申込み
URL:https://forms.gle/7S46i5gS1oXZidG59
イ メールによる申込み
氏名、メールアドレス、職業、住所、応募動機を下記メールアドレス宛にお送りください。
【申込先】公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 企画広報室
※応募結果は1月31日(水曜)にメールで通知します。
問合せ先
広報資料
発表日
令和5年12月15日(金曜)
担当課
京都市伏見区役所地域力推進室企画担当(TEL:075-611-1295)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当、企画担当:075-611-1295
ファックス:075-611-4716