【広報資料】伏見区民ふれあい事業「伏見ふれあいプラザ2023」の開催について
ページ番号315083
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月28日
広報資料
令和5年7月28日
伏見ふれあいプラザ実行委員会
事務局:伏見区役所地域力推進室(電話:611-1144)
伏見区民ふれあい事業「伏見ふれあいプラザ2023」の開催について
この度、伏見ふれあいプラザ実行委員会では、区民の皆様が「伏見区にいつまでも住み続けたい」と実感できるまちづくりを目指し、区民相互の交流とふれあいを深めるとともに、地域の活性化を図ることを目的として、「伏見ふれあいプラザ2023」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
1 開催日時
令和5年9月3日(日曜日) 午前10時~午後3時
2 開催場所
京都市伏見区総合庁舎(〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39番地の2)
3 内容
⑴ 1階(ロビー、ホール)
◎ 縁日フロア
模擬店
⑵ 2階
◎ 健康ゾーン
骨密度測定、血管年齢測定、野菜摂取量チェック等
◎ 親子の交流ゾーン
ストラックアウト、甲冑着用体験、手形足形作成等
⑶ 3階
◎防災ゾーン
防災グッズ展示、備蓄品払出し等
⑷ 4階
◎ ふれあいステージ
地域住民等によるステージ発表
◎ 物販ブース
◎ 関係機関啓発ブース
◎ 生け花展示
◎ こども作品展の展示
◎ 第5会議室:親子ワークショップ企画
1. 親子利き茶ワークショップ(10:30~正午)
茶の栽培と茶葉の加工を行う「中西豊文園」(伏見区向島)の中西義明氏を講師に、複数種類の伏見産のお茶を用意してそれぞれの香りや味の違いから製法を当てることなど、より深く伏見産のお茶の魅力を知ることができるワークショップです。(事前申し込み制。無料)
・【伏見ふれあいプラザ】親子利き茶ワークショップ申込フォーム(8月23日締切)
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=7123
2. 親子フラワーデザイン教室(13:00~14:30)
フラワーデザイナーから花の選び方や飾り方について説明を受け、親子で協力して花を飾りながら、伏見区産のお花の魅力や特徴について学びます。また、出来上がった花飾りは持ち帰ることができます。(事前申し込み制。1組500円)
講師協力:日本フラワーデザイン協会京都府支部、京都生花株式会社
・【伏見ふれあいプラザ】季節のお花とのふれあい 親子アレンジメント申込フォーム(8月23日締切)
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=7122
⑸ 総合庁舎常設駐車場
・ 車両展示「はたらくくるま大集合」
・ 伏見区内事業者によるキッチンカー
・ キックターゲット
⑹ 伏見青少年活動センター(和室)
・ お茶席(伏見区地域女性会)
※ 伏見青少年活動センターでは、この他「伏見ふれあいプラザ2023」との連携企画を多数実施
お問合せ
伏見区役所地域力推進室まちづくり推進担当
〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39番地の2
TEL611-1144、FAX611-0634
※雨天決行。荒天時の実施の有無は当日午前8時から京都いつでもコール(TEL 075-661-3755)で御案内
※当日は、庁舎駐車場(臨時駐車場含む)をイベント会場として使用するため、車での来場は不可
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-611-1144
ファックス:075-611-0634