【広報資料】「E-TOKO深草」meetup!セミナーの開催について
ページ番号314802
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月28日
広報資料
令和5年7月28日
京都市伏見区役所深草支所(担当:まちづくり推進担当、電話:075-642-3203)

「E-TOKO深草」meetup!セミナーの開催について

深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を行う「深草いいトコ体感プロジェクト」を実施しています。
この度、地域の店舗・事業所や京都中小企業家同友会伏見支部と連携し、体感型のセミナーイベント「E-TOKO深草」meetup!セミナーを開催しますのでお知らせします。
深草地域のお店や事業所で働く“プロフェッショナル”が講師となり、暮らしを豊かにするテクニックやノウハウを教えてくれる多彩なジャンルの「体験セミナー」が目白押しの1か月間です!
1 期間
令和5年9月2日(土曜日)~9月30日(土曜日)
2 実施内容
深草地域の45箇所のお店や事業所が、今回だけの特別なセミナーやワークショップなどを実施します。また、異業種のお店や事業所がコラボするセミナーもあり、対象はお子さまから大人の方まで、料理や健康、また生活に関する学びなど、豊富なジャンルのセミナーが開催されます。
★開催セミナーの一例★
✼ 寿司職人が教える親子で体験!お寿司教室
✼ 酒屋が教える日本酒の基本!「きき酒体験」
✼ 和太鼓わくわく体験講習会
✼ 「測量」って、ナニを測ってるんだろう?
✼ 親子で作ろう!クラフト体験
✼ 餃子のプロが教える『美味しい餃子の包み方』
✼ お花と写真のプロによるコラボ!秋色フラワーレッスン&ポートレート撮影会
✼ 淹れ方でこんなに味が変わる!美味しい珈琲の淹れ方教室
など、全43のセミナーを開催します。
詳しくは、チラシや特設ホームページを御確認ください。





3 参加方法
1 セミナーを選ぶ
チラシや特設ホームページから参加したい企画を選んでください。
2 申し込む
必ず事前にそれぞれのお店・事業所に直接お申し込みください。
セミナーにより受付方法等が異なりますので、詳細はチラシや特設ホームページの記載内容を御確認ください。
※お電話の際には「meetup!セミナーへ参加です」とお伝えください。
※FAXやメールでの申込みは「セミナー名」「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「参加希望日時」「参加人数」 を必ず明記ください。お店・事業所からの折り返しの申込完了連絡をもって、予約確定となります。
3 参加する
各セミナーからお伝えする持ち物及び受講料を持参のうえ開始時刻までに開催場所に集合してください。
※やむを得ず欠席をされる場合は必ず前日までにお店・事業所に直接キャンセルの連絡を入れてください。
(当日キャンセルや無断キャンセルの場合は原則料金をお支払いいただきます。)
4 その他
※セミナーは天候などにより変更・中止となる場合があります。その際は店舗・事業所から御連絡いたします。
※セミナー実施中に発生した事故などについては、主催者側は一切責任を負いません。
※セミナーの記録や広報用に撮影を行う場合があります。予めご了承ください。


4 セミナー申込期間
5 参加特典
meetup!セミナーに3回以上御参加のうえ、受講後アンケートにお答えいただいた方には、深草地域のマスコットキャラクター「吉兆くん」のぬいぐるみストラップをプレゼント(抽選で30名様)

6 主催
「E-TOKO深草」推進チーム、(一社)京都中小企業家同友会伏見支部、伏見区役所深草支所
7 お問合せ先
伏見区役所深草支所まちづくり推進担当 髙田・村尾
TEL 075-642-3203
(チラシ)「E-TOKO深草」meetup!セミナー
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(広報資料)「E-TOKO深草」meetup!セミナーの開催について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-642-3203
ファックス:075-641-0672