伏見港パートナー制度について
ページ番号286918
2021年7月12日
川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見運営協議会では,伏見港の「みなとオアシス」登録を契機とした賑わいづくりに向けて,伏見港パートナー制度を立ち上げています。
伏見港パートナー制度とは?
伏見港の「みなとオアシス」登録を契機とした賑わいづくりを進めるため,地域を盛り上げようと自ら行動される方々の連携を図り,その活動を後押しするものです。
パートナー制度要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
誰でもなれるの?
取組の趣旨に賛同し,自ら行動し,応援する想いのある企業,団体,個人の方に登録していただけます。
どんなことをするの?
伏見港を有する伏見ならではの,歴史・文化資源,日本酒をはじめ,水にはぐくまれた豊かな食文化など,多様なコンテンツを活用した魅力の創出・発信を通じて,伏見地域の持続可能な賑わいづくりを行ったり,そうした活動を応援していただきます。
どうしたらなれるの?
要綱に同意していただき,以下のページ(伏見観光協会)の登録フォームに必要事項を記載し,申込み手続きを行っていただきます。登録は無料です。
登録したらどうなるの?
パートナーに登録された方はこんなメリットがあります。
〇メーリングリストによる事務局からの情報提供,パートナーからの情報発信
〇パートナーを対象とした意見交換会や交流会等の開催
〇使用規程に基づく伏見港のロゴの使用
〇使用規程に基づく後援名義の使用
〇「みなとオアシス」の趣旨に合うと認められた取組に対する側面的な支援(協議会による情報発信等)
〇ホームページ上で,名称・活動内容等の情報掲載(公開可能な方のみ)
なお,報酬等は発生しません。使用規程
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634