スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【3月27日】親子学習会⭐︎いきもの探偵団「アカミミガメのはてな?淀城のハスが消えたなぞにせまる」を開催!

ページ番号283242

2021年3月27日

【3月27日】親子学習会⭐︎いきもの探偵団「アカミミガメのはてな?淀城のハスが消えたなぞにせまる」を開催!

 3月27日に伏見エコライフプロジェクトと環境学習施設「さすてな京都」が協働で,親子学習会⭐︎いきもの探偵団「アカミミガメのはてな?淀城のハスが消えたなぞにせまる」を開催。
 当日は11組33名の親子が参加しました。

 淀城跡公園のお堀で繁殖した外来種のミシシッピアカミミガメは,かつて同じ場所で自生していたハス「淀姫」を食べ尽くしてしまいました。今回は,その状況に気づいたカメの研究者で,京都府保健環境研究所に勤める多田哲子さんから,カメを駆除してハスを復活させるプロジェクトについてお話いただきました。

 参加者は,外来種の生きものが環境に与える影響について理解を深め,「入れない」「捨てない」「広げない」という外来種被害予防三原則を学びました。
 また,お話の後はミシシッピアカミミガメのほか,クサガメやニホンイシガメに触れ,ビオトープで育つメダカやオニバス,ミズアオイの見学を実施。
 学習会を終えて,子どもたちからは「初めて手のひらの上にカメを乗せたよ」「うちで飼っているカメを大事に育てます」などの声が上がりました。

実際にカメを手に取り,お話を聞く子どもたち

実際にカメを手に取り,お話を聞く子どもたち

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144

ファックス:075-611-0634