伏見区ハザードマップ
ページ番号270634
2024年9月4日
水害・土砂災害ハザードマップ
近年,台風や集中豪雨などによる大規模な水害や土砂災害が全国各地で発生しています。災害発生時に安全に避難するためには,日ごろの備えと避難時の適切な判断が必要です。
6月中旬からの水害などが起きやすい出水期では特に注意が必要です。「水害ハザードマップ」や「土砂災害ハザードマップ」で,事前に避難場所や避難経路の確認を行いましょう。
※新型コロナウイルス感染防止として,避難生活の過密を避けるため,親族・知人宅への避難も考えてください。
水害ハザードマップは下の画像から,土砂災害ハザードマップはこちらから確認してください。
地震ハザードマップ
地震は,いつどこで起こるかわかりません。地震の発生をくい止めることはできないとしても,日ごろからの地震に対する備えや,地震が発生したときの対処の方法によって,被害の程度を最小限に抑えることはできます。
「地震ハザードマップ」は伏見区に最も大きな被害をもたらすと想定されている「花折断層地震」の震度分布を示し,その被害と避難についてまとめたものです。
いざというときのために,普段の生活の場の震度や避難場所について事前に確認しておきましょう。
地震ハザードマップは下の画像から確認してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当:075-611-1295
ファックス:075-611-4716