【10月26日・27日】 伏見南浜小学校区防災キャンプが開催されました。
ページ番号259881
2019年10月26日
【10月26日・27日】 伏見南浜小学校区防災キャンプが開催されました。
10月26日・27日の2日間にわたり,初めての取組となる「伏見南浜小学校区防災キャンプ」が伏見南浜小学校PTAと伏見南浜地域おやじの会の主催により開催されました。この取組は,子どもたちが防災知識を学び,避難のシミュレーションをすることで,万が一の時に日常と変わらぬ過ごし方をすることを学んでもらおうと企画されたものです。
府立東陵高ライフマネジメントクラス生徒による防災講座やガールスカウトの皆さんによる新聞紙で作る簡易スリッパなどの防災クラフト講座,消防署による起震車体験,日本公衆電話会による災害体験など,楽しみながら参加できる内容が満載。
最後は,非常食のアルファ米や豚汁の炊きだしたなどの夕食の後,電気や水道を使わない「ライフラインストップ」の状態で,体育館で一夜を過ごし,避難生活を体験しました。
晴天にも恵まれ,子どもたちにとって貴重な防災体験をすることのできた2日間でした。
府立東陵高ライフマネジメントクラス生徒による防災講座やガールスカウトの皆さんによる新聞紙で作る簡易スリッパなどの防災クラフト講座,消防署による起震車体験,日本公衆電話会による災害体験など,楽しみながら参加できる内容が満載。
最後は,非常食のアルファ米や豚汁の炊きだしたなどの夕食の後,電気や水道を使わない「ライフラインストップ」の状態で,体育館で一夜を過ごし,避難生活を体験しました。
晴天にも恵まれ,子どもたちにとって貴重な防災体験をすることのできた2日間でした。
防災キャンプのしおり
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634