ふしみ人権の集い2019 第2回学習会
ページ番号259458
2019年11月1日
ふしみ人権の集い2019 第2回学習会
次の世代への人権メッセージ
◆日時 2019年12月14日 ( 土 ) 13:30~16:30(開場13:00)
◆会場 深草支所4階 会議室 (入場無料,申込不要)
◆演題 「竹田の子守唄」を受け継いでいくために
~ふしみ人権の集いの25年を振り返って~
◆構成 第1部 解説:竹田の子守唄の歴史と意義(ふしみ人権の集い実行委員会事務局)
第2部 対談:歌い継ぐ思いを受け継ぐ
部落解放同盟改進支部女性部長 松田 扶邇子 さん
ふしみ人権の集い実行委員会 加藤 博昭 委員長
◆内容 ふしみ人権の集いは、伏見区民の皆さんのご支援と、ボランティアで支えていただく実行委員の皆さんの力によって、今年で25年を迎えました。その間、数々の取組を積み重ねてきましたが、中でも私たちの町伏見の誇りうる人権文化として「竹田の子守唄」を全国に発信してきたことは、大きく注目されてきました。しかし、その中心であった部落解放同盟改進支部女性部の皆さんが活動を休止されて、2年が経とうとしています。いま人権文化の根付く町をめざす私たちにとって、この貴重な文化を引き継ぐことが求められています。今回、改めて「竹田の子守唄」の歴史と意義、そして歌い継ぐことの意味をいっしょに学び直してみませんか。
◆主催 ふしみ人権の集い実行委員会
◆後援 京都市教育委員会,(福)京都市社会福祉協議会,(福)伏見区社会福祉協議会,
(福)京都老人福祉協会,(福)洛和福祉会
◆協賛 京都教育大学,学校法人聖母女学院,京都文教大学,龍谷大学
※手話通訳・託児あり。必要な方は受付でお申し出ください。
ふしみ人権の集い2019第2回学習会チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-642-3203
ファックス:075-641-0672