【7月28日】伏見区区民活動支援事業 ハス「淀姫」鑑賞会&講演会
ページ番号255683
2019年7月28日
【7月28日】伏見区区民活動支援事業 ハス「淀姫」鑑賞会&講演会
伏見区区民活動支援事業の採択事業である,「アカミミガメを駆除して淀城お堀のハス『淀姫』を復活させるプロジェクト」(淀観光協会)の取組のひとつ,「ハス『淀姫』鑑賞会&講演会」が開催されました。
「淀姫」は淀城ゆかりの美しいハスで,一度は姿を消してしまったものです。他のハスと異なり,花びらの内側までピンクなのが特徴だとか。淀城に再び淀姫を取り戻すために,淀観光協会を中心とした地域の皆さんによって外来種のミシシッピアカミミガメの駆除と淀姫の育成が進められています。
当日は約40名の方が参加され,和亀保護の会の西堀会長による,外来種駆除やハスの保全の話に聞き入りました。在来種のクサガメと異なりミシシッピアカミミガメはハスの芽をあっという間に食べてしまうそうです。生物多様性について学びながら,堀の一角に区画されて植栽された淀姫を鑑賞し,お堀が淀姫でいっぱいになる将来に思いを馳せました。
「淀姫」は淀城ゆかりの美しいハスで,一度は姿を消してしまったものです。他のハスと異なり,花びらの内側までピンクなのが特徴だとか。淀城に再び淀姫を取り戻すために,淀観光協会を中心とした地域の皆さんによって外来種のミシシッピアカミミガメの駆除と淀姫の育成が進められています。
当日は約40名の方が参加され,和亀保護の会の西堀会長による,外来種駆除やハスの保全の話に聞き入りました。在来種のクサガメと異なりミシシッピアカミミガメはハスの芽をあっという間に食べてしまうそうです。生物多様性について学びながら,堀の一角に区画されて植栽された淀姫を鑑賞し,お堀が淀姫でいっぱいになる将来に思いを馳せました。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634