市民しんぶん伏見区版「きらり伏見」令和元年6月15日号
ページ番号253335
2019年6月12日
市民しんぶん伏見区版「きらり伏見」 令和元年6月15日号
■1面
・水害・土砂災害から身を守るために
○日ごろの備え
○災害発生の恐れがあるときは!
○地域の皆さんによる災害対応の活動
~自分たちのまちは自分たちで守る~
1面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
■2面・3面
(2面)
・交通安全伏見区民大会
・ふしみ人権の集い 第1回学習会
・まちへの思いをかたちにするお手伝い!
伏見をさかなにざっくばらん
・家族懇談会「地域で自分らしく生きる」
・第36回深草ふれあいらんどであっそぼ!!
・伏見ふれあいプラザ2019 エコマーケット出展者募集
(3面)
・健康長寿のまちを目指して
○「わくわくキッズクッキング」with「理想のからだづくりセミナー」
○伏見医師会市民公開講座
フレイルとサルコペニア
・イベント・その他
○だいごdeオレンジカフェ
○京・伏見音楽サークル和音
「わおん 夏の音楽会 ~すすめ!みらいへ!~」
○わくわく脳トレーニング教室
○乳幼児をもつママのための講座“ノーバディーズ・パーフェクト”
○「カラフルパズル」ダンセマ・ダンス・シアター from リトアニア
○エコセンで「通い帳」に挑戦!
2,3面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
のど
・地域コミュニティ活性化推進条例
■4面
・お知らせ
・伏見区 ラジオ広報番組
・相談
○弁護士による京都市民法律相談
○行政相談委員による無料行政相談
○空き家相談員による不動産(空き家等)相談
・税
○市民税臨時窓口を開設
・保険年金
○国民健康保険納入通知書を6月中旬に送付
○後期高齢者医療の新保険証を7月末までに送付
○国民年金保険料免除・納付猶予制度
・福祉
○ひとり親家庭の自立を支援する給付金事業の対象・支給額を拡大
○夏季特別生活相談及び特別生活資金貸付
○生活支援員養成研修
・保健
○献血にご協力を
○胸部(結核・肺がん)、大腸がん検診
○胃がん・大腸がん巡回検診
・図書館
4面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634