【5月23日】伏見区人権啓発講座にて,認知症の人の人権について考えました!
ページ番号252732
2019年5月23日
【5月23日】伏見区人権啓発講座にて,認知症の人の人権について考えました!
伏見区人権啓発推進協議会の主催により,憲法月間の取組として,多くの区民の皆様の参加のもと,伏見区人権啓発講座を開催しました。
まずは,伏見の介護・医療系事業所と地域の方によるネットワーク“ももネット”代表の吉田明子氏と藤原洋一郎氏,認知症の人と家族の会 京都府支部世話人の松井かよ氏から御講演を頂きました。次に,京都市伏見区認知症初期集中支援チームに所属されている,蘇生会総合病院の増本敬子氏と区役所職員も加えたトークセッションを行いました。
認知症は誰もが高い確率でなりうるもの。「認知症にはなりたくない」「なったら家族に迷惑をかけるし嫌だな」ではなく,「自分が認知症になった時にあたたかいまちでありたい」と考え,地域で支えることの大切さを,皆さんの言葉から学ぶことができました。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634