【6月7日】「神川げんき広場」の参加者を対象に,「ロコモ予防」講話・運動実技を行いました!
ページ番号239175
2018年6月7日
【6月7日】「神川げんき広場」の参加者を対象に,「ロコモ予防」講話・運動実技を行いました!
6月7日,講師をお招きし,「ロコモ(※1)予防」の講話と運動実技を指導していただきました。
参加者は58名。和気あいあいとした雰囲気の中,参加者同士で交流をしながら,ロコトレ(ロコモ予防トレーニング)としてスクワット運動を行いました。
また,替え歌を用いて足踏みを行うコグニサイズ(※2)も実施。参加者は,2グループに分かれて歌を歌いながら,元気に運動しました。
楽しみながらロコモ予防について学び,今後の運動習慣づくりのきっかけとなる教室になりました。
※1 運動器(筋肉,骨,関節等)の障害によって「立つ」「歩く」などの動作が困難になり,要介護や寝たきりにつながる可能性のある状態。
※2 「コグニション(認識・認知)」+「エクササイズ(運動)」の造語。頭(認知)と体(運動)を同時に使う認知症予防の取組。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634