【5月24日】伏見区人権啓発講座「終末期医療について考える」を開催しました!
ページ番号237970
2018年5月24日
【5月24日】伏見区人権啓発講座「終末期医療について考える」を開催しました!
5月の憲法月間の取組として,5月24日,伏見区役所で,「伏見区人権啓発講座」を開催しました。
講師に京都大学大学院文学研究科准教授の児玉聡先生をお迎えし,「終末期医療について考える~人生の終わりにおける選択~」をテーマにお話しいただきました。
講演の冒頭でお話しされた「Memento Mori(メメント・モリ)」という言葉。これは,ラテン語で“死を想え”という意味です。“自分がいつか必ず死ぬことを忘れることなく”,死が自分につながる課題であるということを教えていただきました。また,終末期医療に関する日本の現状と課題,諸外国の取組などを学びました。
約80名の皆さまにご参加いただき,「今のままではいけないと感じた」や「家族と話し合うことは大切なことだと思った」など,新たな“気づき”につながる感想をいただきました。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634