【2月20日】(支援事業)ヨシ灯り展に行ってきました!
ページ番号232686
2018年2月20日
【2月20日】(支援事業)ヨシ灯り展に行ってきました!
伏見南浜小学校で,ヨシのオブジェ発表会「ヨシ灯り展」が開催されました。
これは,伏見を中心とした伝統文化の学習と伝承活動等を行っている「伏見楽舎」の皆さんが,伏見区内にも群生するヨシ原があることなど知ってもらうことなどを目的に開催しているもので,4年生を対象に,ヨシの歴史などを説明した後,ヨシを使ったオブジェを制作するお手伝いをされました。
また,会場には1年生~6年生による造形作品も展示されており,版画やお面など,個性あふれる力作がズラリ。多くの方で賑わっていました。(展示は22日まで)
*伏見区の宇治川河川敷(観月橋から国道1号線あたりまでの一帯)は,ヨシが群生したヨシ原となっており,ツバメのねぐらにもなっています。
ヨシは,イネ科の多年草で,水辺に生える植物で,ヨシの茎で作ったすだれ(よしず)や茅葺民家の葺き替え,三栖の炬火祭の炬火(たいまつ)などに使われます。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634