【11月17日】「伏見区人権講演及びワークショップ」を開催しました。
ページ番号228814
2017年11月17日
【11月17日】「伏見区人権講演及びワークショップ」を開催しました。
区役所1階ホールにて,12月の人権月間を前に伏見区人権推進協議会主催の「伏見区人権講演及びワークショップ」を開催しました。
今回は,講師に京都市国際文化市民交流サポート委員のタカノ・ヴィオレッタ・ミサキさんをお招きし,約40人の参加者に日本とブラジルの文化の違いから実際に仕事や生活するうえで,直面している様々な問題や解決策について実体験をもとにわかりやすく解説していただきました。
伏見区人権啓発推進協議会とは,伏見区内の企業・各種団体・行政機関等が互いに連携し,人権啓発活動を積極的に推進することによって,伏見区内における人権思想の普及・高揚を図ることを目的に平成4年に設立されました。
憲法月間(5月)や人権月間(12月)を中心に啓発活動等に取り組んでいるほか,人権問題について考えていただくためのきっかけとして,様々な事業を展開しております。
今後もホームページ等で周知いたしますのでぜひご参加ください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634