【10月1日】京都市伏見中央図書館 開館30周年事業「知らない伏見!」講演会が開催されました。
ページ番号226732
2017年10月1日
【10月1日】京都市伏見中央図書館 開館30周年事業「知らない伏見!」講演会が開催されました。
京都市伏見中央図書館の開館30周年事業として,「知らない伏見!」講演会が,「日本で初の天体観望会は伏見(黄華堂)でおこなわれた!?」をテーマに伏見区役所のホールにおいて,多くの参加者のもと,開催されました。
当日は,京都橘大学の有坂 道子教授から「伏見 橘南谿(たちばな なんけい)から広がる江戸時代の文人交流-江戸時代再発見-」をテーマにした講演や,「日本で初の天体観望会・伏見黄華堂 橘南谿(たちばな なんけい)の見た空」をテーマに星のソムリエ京都 和田 浩一副理事長からスクリーンで見る星などを見ながらの講演,武庫川女子大学の株本 訓久さんからは岩橋善兵衛望遠鏡ではないか言われるものなど,複数の古い貴重な望遠鏡の展示と講演がありました。
京都市伏見中央図書館 30周年記念(チラシ)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634