安全でゆったりとした本町通を実現するために
ページ番号172072
2014年9月5日
安全でゆったりとした本町通を実現するために
深草管内を南北に走る本町通を「クルマ中心の危険な道」から「子どもたちの安全を守り、ゆったりと歩くことが出来る道」に変えていくため、深草管内5学区及び龍谷大学、伏見工業高校など深草地域の力を結集し、平成25年10月に立ち上がった「安全・ゆったり本町通の会」。
会では、これまで6回の会議を開き、議論し、意見を積み重ねてきましたが、この度、それらを「安全でゆったりとした本町通を実現するために」にまとめました。
二輪車の北行一方通行規制については、当初は反対の声もありましたが、子供たちの安全は何にも勝る、それぞれが感じる不便さを乗り越えてこそ、本町通は変わるとの思いから、安全でゆったりとした通りとなるためには一方通行化が最優先であると確認しています。
今後は、このまとめに沿って、二輪車一方通行化の一日も早い実現を求める要望書を提出することを始め、安全でゆったりとした本町通の実現に向け取り組んでまいります。
地域の皆様におかれましても御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
安全でゆったりとした本町通のために
現在の本町通 伏見稲荷大社付近
現在の本町通 深草小学校付近
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-642-3203
ファックス:075-641-0672