スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん東山区版「こちら東山」(平成23年3月15日号)

ページ番号100102

2011年7月14日

学校の思い出をそれぞれの胸に刻んで

 東山区では、4月から5小学校(白川・新道・六原・清水・東山)と2中学校(弥栄・洛東)が統合して、新たに東山開睛館(開睛小学校・中学校)が開校します。

 京都の小学校は、明治2年、地域の皆さんの手によって、当時の「番組(町組)」を単位として創設されたのが始まりで、東山区でも、この時、9つの小学校が開校しました。その後、人口の増減等によって、開校、統廃合の歴史を経て、この度の東山開睛館の開校に至ります。

 今号は、3月末で閉校になる各校にご推奨いただいた「これがわが校の自慢」をご紹介します。

 今一度、地域の皆さんそれぞれの心に残る学校に思いをはせてみませんか。

 

白川小学校

 白川小学校は校名の由来になった「白川」を大切にしようと元有済校・粟田校の伝統を引き継いで「白川清掃」を開校以来続けてきました。夏には金魚やウナギすくいのできる「白川子どもまつり」も復活しています。

 

新道小学校

 「至誠、自治、力行」の校訓のもと75名の児童は、何事も進んで、粘り強く取り組んでいます。また、自分の思いを豊かに表現できる力をつけています。6年生は、少人数ながら念願の大文字駅伝出場を果たしました。

 歴史ある校訓がしっかりと受け継がれています。

 

六原小学校

 六原の子どもたちは、ものをみつめ、表わし、鑑賞して、感性を、そして心を育んできました。これが六原の造形教育です。その長い歴史は六原の町の人たちによって支えられ、守られ、創り上げられてきたのです。そんな六原の町が大好きで、六原を誇りにする感性豊かな子どもたち、まさしく六原校の宝であり自慢です。

 

清水小学校

 ご覧ください。このレトロな校舎。取材も多い名建築。風光明媚な東山の地にふさわしい校舎です。四季折々の時間の流れの中、温かく子どもたちを見つめてきたこの校舎がみんな大好きです。

 

東山小学校

 東山小学校の図書館は、当時の地元の人々が少しでも多くの人が本に触れる機会がもてるよう、本を集めて自主的に貸出しを始められた日本で最も古いと言われている図書館です。おかげで東山小学校の子どもたちはみんな本が大好きな子どもたちに育っています。

 

弥栄中学校

 弥栄中の文化祭は、美術部員の手により描かれたベニヤ板6枚分の大作が、校門に彩りを添えます。この大看板は20年以上の伝統を持ちます。夜にはライトアップされ、四条通りを歩く方々の目を楽しませてきました。今年は、八坂の塔をモチーフに最後の制作となりました。

 

洛東中学校

 東山開睛館の新設工事のために校舎は移転し学習環境が大きく変わりましたが、そのことをプラス思考で捉え、「洛東中のラストステージを盛り上げよう !」をスローガンに、成果を自分のものにして成長するたくましい生徒がわが校の自慢です。

 

京都市・府議会議員一般選挙

平成23年4月10日(日曜日)午前7時~午後8時

問合せ 市選挙管理委員会(電話241-9250)、 区選挙管理委員会(電話561-9105)

 

3月・4月は引っ越しや就職などが多くなるシーズンです~各種届出をお忘れなく~

区役所では次のような各種届出・証明請求が行えます

引っ越し・就職などで現況が変わったとき

住民登録

住民登録

届出の種類

   届出の期間

            必要なもの

           窓  口

市内での変更

住所を定めた日から14日以内に

印鑑、来庁者の本人確認書類(代理人は委任状が必要)

新住所地の区役所・支所の市民窓口課、出張所

市外からの転入

印鑑、転出証明書・来庁者の本人確認書類(代理人は委任状が必要)

市外への転出

転出の日までに

印鑑、来庁者の本人確認書類(代理人は委任状が必要)

旧住所地の区役所・支所の市民窓口課、出張所

外国人登録

外国人登録

      届出の期間

   必要なもの

                窓  口

住所を定めた日から14日以内に

外国人登録証明書

新住所地の区役所・支所の市民窓口課(出張所不可)

国民健康保険 後期高齢者医療

国民健康保険 後期高齢者医療

      届出の期間

   必要なもの

                     窓  口

転出・転入・就職・退職など該当した日から14日以内に

健康保険証、本人確認書類ほか

住所地の区役所・支所の保険年金課(届け出に必要なものは、それぞれ異なります。事前にお問い合わせください)

国民年金

国民年金

   届出の期間

    必要なもの

                        窓  口

第1号被保険者は、転入時に

年金手帳、本人確認書類 ほか

住所地の区役所・支所の保険年金課(届け出に必要なものは、それぞれ異なります。事前にお問い合わせください)

原動機付自転車(125cc以下のバイクや小型特殊自動車など)

原動機付自転車(125cc以下のバイクや小型特殊自動車など)

       届出の種類

     必要なもの

                   窓  口

新規・譲り受け・市外からの転入

印鑑、販売確認書または廃車証明書

届出窓口については、お住まいの区役所・支所の市民税課(課税課)にお問い合わせください

廃車・譲渡・市外への転出・市内他区への住所変更

印鑑、ナンバープレート

各種証明書の発行

戸籍など

戸籍など

            証明書の種類

          必要なもの

         窓 口

戸籍謄本・抄本、戸籍記載事項証明、受理証明、除籍謄本・抄本、戸籍附票の写し

来庁者の本人確認書類(直系親族以外の代理人は委任状が必要)

本籍地の区役所・支所の市民窓口課、出張所

住民票など

住民票など

   証明書の種類

          必要なもの

                  窓 口

住民票の写し・住民票記載事項証明書

来庁者の本人確認書類(同一世帯員以外の代理人は委任状が必要)

市内すべての区役所・支所の市民窓口課、出張所、証明書発行コーナー

(機械端末から発行できないものについては、市民税課(課税課)などで取り扱う場合があります。)

登録原票記載事項証明書

印鑑登録証明書

印鑑登録証(カード)

税務関係

税務関係

        証明書の種類

           必要なもの

             窓 口

所得証明、課税証明、評価証明、納税証明(市・府民税、法人市民税、固定資産税)など

来庁者の本人確認書類(同一世帯員以外の代理人は委任状が必要、住宅用家屋証明は印鑑が必要)

市内すべての区役所・支所の市民窓口課、出張所、証明書発行コーナー

(機械端末から発行できないものについては、市民税課(課税課)などで取り扱う場合があります。)

納税証明(軽自動車税)

市内すべての区役所・支所の市民税課(課税課)

住宅用家屋証明

資産所在地の区役所・支所の市民税課(課税課)

平日の昼間、区役所へお越しになりにくい方はこちらをご利用ください

区役所・支所を日曜日に臨時開所します

3月20日、27日、4月3日

 開所時間=午前9時~正午(※出張所は開所しません)

取扱業務

  窓口

                             業務

市民窓口課

証明書発行

住民票の写し、戸籍謄・抄本、印鑑登録証明書など

右に記載した業務のうち、転入・転出等に伴う手続き

転入・転出・転居届、戸籍届、印鑑登録など

保険年金課

国民健康保険など

※その他の窓口業務は行っていませんのでご注意ください。

※一部取り扱えない業務(税関係証明書の発行、国民年金など)もあります。

※上記取扱業務でも、他機関が閉庁している等の理由で、その場で対応できないこともありますのでご了承ください。

問合せ 区役所総務課(電話561-9104)、市民窓口課(電話561-9143)、保険年金課(電話561-9197)

 

ターミナル証明書発行コーナーもご利用いただけます

住民票の写しや印鑑登録証明書などは、市内主要5駅(地下鉄北大路・山科・四条・竹田各駅、阪急桂駅)にあるターミナル証明書発行コーナーでも発行しています。ぜひ、ご利用ください。

 

  取扱時間=平日:午前8時30分~午後7時、土・日曜日:午前8時30分~午後5時(祝日、振替休日、国民の休日及び年末年始を除く)

 取扱証明書=(1)住民票の写し、(2)住民票記載事項証明書、(3)印鑑登録証明書、(4)登録原票記載事項証明書、(5)税関係証明書

 ※(4)の一部及び(5)は平日午後5時~7時、土・日曜日には発行していません。受付のみを行い、発行は翌開所日以降(翌開所日が土・日曜日にあたるときは、次の月曜日以降)になります。

 

証明書を請求される際には、運転免許証、健康保険証などの本人確認書類(※)をお持ちください。

※印鑑登録証明書の請求の場合は、印鑑登録証(カード)

問合せ 市区政推進課(電話222-3085)

 

仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)の取扱場所が変わります

4月からは証明書発行コーナーで取り扱い、区役所・支所では取り扱いません

 自動車の新規登録などの際に使用する仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)については、4月から証明書発行コーナーで取り扱います。区役所・支所での取扱いは3月31日までとなりますのでご注意ください。(ただし、既に貸与済みの仮ナンバーの返納の受付は、引き続き区役所・支所で行います。)

 

証明書発行コーナーはここにあります

証明書発行コーナー所在地

発行コーナー

        所在地(電話番号)

                  取扱時間

*地下鉄

  北大路駅

キタオオジタウン地下3階定期券売場横(電話494-5253)

月~金曜日  午前8時30分~午後7時  土・日曜日  午前8時30分~午後5時

*地下鉄

  山科駅

地下鉄山科駅改札正面ラクトA地下1階(電話502-2255)

*地下鉄

  四条駅

地下鉄四条駅構内定期券売場横(電話343-3782)

*阪急桂駅

阪急桂駅東口1階ミュー阪急桂イースト(電話382-5549)

*地下鉄

  竹田駅

地下鉄竹田駅東口1階定期券売場横(電話642-0712)

 市役所

市役所北庁舎1階(電話222-4110)

月~金曜日 午前8時45分~午後5時

 西院

右京区西院西貝川町31 (電話862-9601)

月~金曜日  午前8時30分~午後5時

 向島

伏見区向島四ツ谷池14-19向島ニュータウンセンター内(電話602-0241)

*はターミナル証明書発行コーナー

※いずれも、祝日、振替休日、国民の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は業務を行っていません。

問合せ 市区政推進課(電話222-3085)

 

私たちのまち・東山(11)

東山の未来を地域みんなで創る

 このたび、今後10年間の東山区の新しいまちづくりの指針となる「東山・まち・みらい計画2020(東山区基本計画)」を策定しました。

 この計画は、区民の皆さんからいただいたご意見やご提案を最大限取り入れ、区民の代表と有識者で構成する東山区基本計画策定委員会で検討を重ね、まとめ上げました。

 区民の皆さんの熱い思いがつまったこの計画を着実に進めるためには、区民と行政とのパートナーシップにより、さまざまな取組を進めることが重要です。

 少子高齢化の進展やライフスタイル(生活の様式)の多様化などにより、区民の皆さんのニーズは複雑化・多様化しています。一方、市民の8割近くの方は、市民と行政が知恵と力を合わせる共汗・協働の取組を推進したほうがよいと考えています。

 こうした中、一律で画一的な行政サービスだけではなく、市民の手で公共サービスを創っていこうとする「新しい公共」という考え方も広がっています。

 

 東山区では、これまでから「地域のことは地域で決める」という高い住民自治の精神で、さまざまな地域活動が取り組まれてきました。いきいきとしたまち、住む人すべてが安心して暮らせるまちを築くには、こうした地域の力と強い絆を生かし、区民と行政とが協働でまちづくりを進めることが大切です。

 また、これまでまちづくりの主体として活動してきた地域の自治組織や各種団体に加え、さまざまな事業者や大学、NPO法人等の市民活動団体などが地域の一主体として役割を担い、まちづくりに共にかかわりはじめており、地域活動がより一層、活性化されることが期待されます。

 いよいよ新しいまちづくりがスタートします。この機会に、私たちが住む東山区のまちづくりについて共に考え、そして、区民の皆さん一人ひとりができることからはじめてみましょう。きっと、人との出会いとまちの新たな発見で、東山区がもっと好きになり、ずっと住み続けたいまちになることでしょう。

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)
市民と行政が知恵と力を合わせる共汗・協働の取組について

 

すこやかさんの健康教室

今が振り返りドキ☆ 自分のカラダや生活を見つめ直してみませんか?

 仕事や家事、育児などに追われて、つい自分の食生活がおろそかになったり、「若いから大丈夫♪」と健康を過信したりしていませんか?

 京都市では、15歳以上男性の5人に1人が肥満、逆に20、30歳代女性の5人に1人がやせであるという報告があります(平成22年度食育に関するアンケート調査より)。

 肥満は、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の引き金となり、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなります。主食・主菜・副菜をそろえた規則正しい食生活を心掛け、普段から積極的に歩くなど、身体を動かすようにしましょう。

 一方、やせは貧血や骨粗しょう症を招きやすくなります。3食バランスのよい食事をとるとともに、血液のもととなる鉄と良質のたんぱく質、ビタミンCを補って貧血を予防しましょう。

 骨粗しょう症は高齢者の病気だと思われがちですが、若いうちからカルシウム摂取や適度な運動を心掛けて骨量を蓄え、維持することで、予防が可能です。

 また、日々おいしく食事をいただくためにも、歯周病の予防は欠かせません。40歳代で、歯と歯肉の状態が健全な方の割合は2割にも満たず、50歳以上では、歯周病が原因で歯を失う方が増えています。若いうちから定期的に歯と歯肉の健康チェックもしましょう。

 生涯健康であり続けるためには、健康づくりに関する正しい知識とよりよい生活習慣を身につけることが大切です。健診を通して自分の身体を見つめ直し、若い時期からの健康づくりに取り組みませんか?

すこやかさんの健康教室

     実施日

   費用

青年期健康診査

(18歳~39歳の健診を受ける機会のない方)

毎月第1・3金曜日

午前9時~10時30分

(胸部検診以外予約制)

500円

(免除制度あり)

骨粗しょう症予防健診

(18歳~70歳の方)

1000円

(免除制度あり)

胸部(結核・肺がん)検診

(15歳以上の方)

無料

成人・妊婦歯科相談

(18歳以上の方)

毎月第3金曜日

午前9時30分~11時

無料

問合せ 区役所健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話561-9128)

 

七条駅周辺の駐輪場をご利用ください

 七条駅周辺の駐輪場が下記のとおり、順次利用できるようになります。どうぞご利用ください。

 

◎川端七条西駐輪場

 利用開始日(予定):3月29日

 台数(予定):自転車113台、原付77台、自動二輪9台、レンタサイクル20台

 利用料金(予定):自転車150円、原付250円、自動二輪400円(いずれも24時間ごとの料金。ただし、最初の1時間は無料)

レンタサイクルは最初の1時間まで200円、その後1時間ごとに100円加算

◎川端七条東駐輪場

 利用開始日(予定):4月15日

 台数(予定):自転車151台

 利用料金(予定):150円(24時間ごとの料金。ただし、最初の1時間は無料)

 

七条駐輪場

問合せ 市自転車政策課(電話222-3565)

 

はかりの定期検査を必ず受検しましょう

 正確な計量が行われ、公正な取引がされるよう、取引・証明に使用されるはかりは、2年に1回、定期検査を受けなければなりません。

 4月5日~21日に区内で、ひょう量500kg以下のはかりの検査を行いますので、必ず受検してください(家庭用のヘルスメーターやキッチンスケールなどは対象外です)。

 場所、時間などの詳細については、お問い合わせください。

問合せ 市計量検査所(電話861-1731)

 

区民のひろば

まちかどリポーター通信

疏水の名残りとどめる「擬宝珠(ぎぼし)」

 春の桜、夏の柳の緑を映す川面が美しかった疏水が、川端通から消えて30年足らず。今では、昔の面影を残すものも少なくなりましたが、懐かしい疏水の名残りの「擬宝珠」が、二箇所にひっそりとたたずんでいます。それは、疏水の四条から南に架かっていた「団栗橋」と「松原橋」の擬宝珠です。

 ことに団栗橋のそれは、たった一基だけですが、宮川筋三丁目のご町内会の皆さんが守られる「お地蔵さん」と並んで残されています。夏の終わりににぎわいをみせる「地蔵盆」には、きっと、「ぎぼしさん」も喜んではるのではと思います。

 桜の頃の散策におすすめのスポットです。

(まちかどリポーター 村上米基)

 

お地蔵さんの横に残る擬宝珠

 

区内の主な催し(3月15日~4月14日)

<3月>

青龍会=15日(火曜日)~17日(木曜日)、4月3日(日曜日)(清水寺)

春彼岸会=19日(土曜日)(即成院)

<4月>

都をどり=1日(金曜日)~30日(土曜日)(祇園甲部歌舞練場)

京おどり=2日(土曜日)~17日(日曜日)(宮川町歌舞練場)

日吉窯元まつり=2日(土曜日)、3日(日曜日)(今熊野日吉町一帯)

 

東山広報板

区役所

代表電話561-1191  FAX541-9104  福祉FAX531-3284  保健FAX531-2869

〒605-8511 清水五丁目

固定資産税の縦覧について

 固定資産税の納税者の方が所有されている資産の評価の確認をしていただくため、固定資産(土地・家屋)の価格の縦覧を行います。

 期間=4月1日(金曜日)~5月2日(月曜日)午前8時30分~午後5時(土日・休日除く)

 場所=資産所在地の区役所・支所の固定資産税課(課税課)

 縦覧できる方=固定資産税の納税者(所有者)、相続人、納税管理人及びその代理人

(土地の所有者は土地縦覧帳簿、家屋の所有者は家屋縦覧帳簿を縦覧できます。)

 縦覧に必要なもの

◎納税者(所有者):納税通知書(ない場合は、運転免許証、健康保険証等の本人確認書類が必要)

◎相続人:戸籍謄本等及び本人確認書類

◎代理人:委任状及び本人確認書類

 審査の申出=固定資産課税台帳に登録された価格に不服がある場合は、4月1日から納税通知書の交付を受けた日後60日までの間に、固定資産評価審査委員会に審査の申出ができます。受付窓口は、資産所在地の区役所・支所の固定資産税課(課税課)

問合せ先=課税課固定資産税担当(電話561-9378)

平成23年4月から国民健康保険・後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金からの引落とし)の納付を開始

 2月分の保険料を特別徴収により納めた方は、原則、平成23年度分保険料についても特別徴収により納めていただくことになります(※)。

 4、6、8月については2月と同額を仮徴収させていただきます。国保は6月に、後期高齢者医療は7月に決定する年間保険料の額から仮徴収額を除いた残額を10、12月、平成24年2月の3回に分割して特別徴収します。

※口座振替を申し込んだうえ、区役所窓口での特別徴収停止のお申し出をされた方は除きます。

問合せ先=保険年金課資格担当(電話561-9197)

市国民健康保険料の納付相談のお知らせ

 3月は、平成22年分保険料の最後の納付月です。必ず納期内に納付してください。

 ただし、特別な事情があって保険料の納付が困難な場合は、早急に保険年金課にご相談ください。

 なお、平日の開庁時間にご相談いただけない方のために、休日や夜間に納付相談を行いますので、ご利用ください。

◎国民健康保険料の休日・夜間納付等相談日

 日時=3月27日(日曜日)午前9時~午後3時30分、3月29日(火曜日)午後7時30分まで

問合せ先=保険年金課徴収推進担当(電話561-9198)

 

福祉

老人医療受給者証について

 平成23年3月31日まで有効の福祉医療費受給者証をお持ちの方に対し、平成23年7月31日まで有効の受給者証を3月中旬に送付します。現在お持ちの受給者証は、4月1日以降はお使いになれませんのでご注意ください。問合せ先=福祉介護課福祉担当(電話561-9182)

重度障害者タクシー利用券の継続交付について

 現在お持ちのタクシー利用券の有効期限は3月31日です。4月1日以降はお使いになれません。4月以降も引き続きタクシー利用券を希望される方は、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳と印鑑を持って、3月23日以降に交付申請をしてください。なお、5月以降に申請されると交付枚数が減りますので、ご注意ください。

申込み先・問合せ先=【身体障害・知的障害の方】支援保護課障害者支援担当(電話561-9348)、【精神障害の方】健康づくり推進課母子・精神保健担当(電話561-9130)

母子家庭自立支援給付金事業について

 市では、母子家庭の母親の就業に向けた能力開発のために、次の給付金事業を実施しています。

・自立支援教育訓練給付金事業

 厚生労働大臣指定の教育訓練講座を受講した場合に、受講費用の2割(上限10万円、下限4千円)を支給します(所得制限あり)。必ず受講前に申請をしてください。

・高等技能訓練促進費等事業

 看護師(准看護師を含む)や介護福祉士、保育士、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、歯科技工士の資格取得のため、2年以上のカリキュラムを修業する場合、修業期間の全期間(平成25年3月31日までに修業を開始していること)に市民税非課税世帯で月額14万1千円の給付金と5万円の修了一時金を、市民税課税世帯で月額7万500円の給付金と2万5千円の修了一時金を支給します(共に所得制限あり)。

 受給対象者は定期的(4、7、10、1月)に在籍証明などの提出が必要になります。

※いずれも市内在住の母子家庭の母親が対象です。

申込み先・問合せ先=支援保護課母子福祉担当(電話561-9350)

 

保健

犬の登録と狂犬病予防注射について

 狂犬病予防法で、生後91日以上の犬は、生涯1度の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けなければなりません。

 注射代=3,300円

 登録料(鑑札)=3,600円
犬の登録と狂犬病予防注射の会場

日時(4月・午後)

        会場

4日(月曜日)

2時~3時30分

今熊野小学校

5日(火曜日)

2時~3時

東山小学校

6日(水曜日)

2時~3時30分

一橋小学校

7日(木曜日)

2時~3時

洛東中学校

8日(金曜日)

2時~2時40分

東山保健センター

3時20分~4時

弥栄中学校

11日(月曜日)

2時~3時

月輪小学校

12日(火曜日)

2時~2時40分

白川小学校

3時20分~4時

元有済小学校

13日(水曜日)

2時~3時

新道小学校

17日(日曜日)

2時~3時30分

東山保健センター

※清水小では行いませんので、ご注意ください。

※学校統合後も、会場は変更しません。

問合せ先=衛生課食品衛生担当(電話561-9176)

春の急性灰白髄炎(ポリオ)の予防接種について

 日時=4月7、14、21日いずれも木曜日、午後1時30分~3時

 場所=保健センター

 対象=生後3か月~90月(7歳6か月)の乳幼児

 費用=無料

 対象者には、はがきでお知らせしています。ポリオ生ワクチンは、2回接種しないと十分な効き目がありません。今回が初めての方は、今年の秋にもう1度接種をしてください。2回目を接種していない方で、お知らせの届いていない方は、保健センターにお問い合わせください。

 ポリオ予防の接種を受けると、27日以上の間隔をあけなければ他の予防接種を受けることはできません。また、DPT(三種混合)第1期初回接種(3回)は20日から56日という定められた間隔で接種を受ける必要があります。これらのことから、DPTをポリオの前に接種された方で、今回のポリオの予防接種を受けることにより、56日よりも間隔があいてしまう場合には、ポリオの予防接種は今年の秋に受けるようにしてください。

問合せ先=健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話561-9128)

 

東山図書館

開館:午前10時~午後5時(平日の月・木は午後7時まで)

休館日:毎週火曜日、第2・4水曜日

電話541-5455

春休みおたのしみ会

 3月26日(土曜日)午前11時~  パネルシアター、絵本の読み聞かせ

テーマ図書の展示と貸出 「出発」、「ともだち」

 4月1日(金曜日)~30日(土曜日)

区内市立小学校「学校だより展」

 4月11日(月曜日)~30日(土曜日)

 

東山青少年活動センター

開館:午前10時~午後9時(日・祝は午後6時まで)

休館日:毎週水曜日

電話541-0619

ココロからだンスW.S修了公演

 昨年11月から始まった、コンテンポラリーダンスワークショップの修了公演です。集まったメンバーで互いを知ることから始め、そこから生まれたテーマに基づき創り上げました。ぜひ、ご来場ください。

 日時=3月19日(土曜日)午後7時~、20日(日曜日)午後2時~(いずれも30分前開場)

 入場料=前売500円(日時指定でのご予約)、当日700円

申込み先=窓口、電話、電子メール([email protected])で。

 

カレンダー(3/15~4/14)
カレンダー(3/15~4/14)
3月行事名
15日火曜日 
16日水曜日 
17日木曜日 
18日金曜日 
19日土曜日ココロからだンスW.S修了公演(~20日)
20日日曜日区役所臨時開所
21日月曜日 
22日火曜日 
23日水曜日 
24日木曜日 
25日金曜日 
26日土曜日春休みおたのしみ会
27日日曜日区役所臨時開所(市民窓口課・保険年金課)
国民健康保険料休日納付相談
28日月曜日 
29日火曜日国民健康保険料夜間納付相談
30日水曜日 
31日木曜日 
4月行事名
1日金曜日固定資産税の縦覧(~5月2日)
テーマ図書の展示と貸出(~30日)
2日土曜日京都市・府議会議員一般選挙期日前投票(~5月9日)
3日日曜日区役所臨時開所(市民窓口課・保険年金課)
4日月曜日 
5日火曜日 
6日水曜日 
7日木曜日ポリオの予防接種
8日金曜日 
9日土曜日 
10日日曜日京都市・府議会議員一般選挙
11日月曜日区内小学校「学校だより展」(~30日)
12日火曜日 
13日水曜日 
14日木曜日ポリオの予防接種

お問い合わせ先

京都市 東山区役所地域力推進室

電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114

ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755