市民参加の視点からみた事業分析リーフレット(平成28年度)
ページ番号B-200
2017年12月20日
京都市の市民参加に関する取組を確認するため,「京都市市民参加推進フォーラム」で,市の特徴的な2つの事業をピックアップし,市民参加の視点から分析を行いました。
分析の目的は2つ。1つは,分析した事業で行われた工夫などを京都役所の他の部署へ広げること。もう1つは,市民の皆さんに京都市の市民参加の具体的な取組や工夫を知っていただくことです。
ぜひ,リーフレットを御覧ください。
分析対象
1 ~ICTを活用した市民協働による維持管理~「みっけ隊アプリケーション」
2 京都市景観市民会議
分析方法
市民参加推進フォーラムにおいて,分析対象事業ごとに部会を設け,担当部署からヒアリングを行い,その後,2回の会議により,分析結果を取りまとめた。
ふりがなをはずしてご利用ください。
関連リンク
- 市民参加の視点からみた事業分析本編(平成28年度)
リーフレットを御覧になって,興味をお持ちの方は,ぜひ本編もお読みください。
- 京都市市民参加推進フォーラム
京都市市民参加推進フォーラムは,京都市市民参加推進条例に基づき設置している京都市の附属機関です。
市民参加を推進するための仕組みづくりや,具体的な取組について議論しています。 - みっけ隊~美しい京のまちを守る応援隊~
市民の皆さんが応援隊となり,美しい京都の安心・安全な暮らしを守るため,道路や公園等の損傷箇所を投稿するアプリです。
ぜひ登録して,みっけ隊となって活動して下さい。 - 景観づくりの推進
京都市景観市民会議の各年度の募集や,5年ごとに発行している京都市景観白書がまとめられています。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
電話:075-222-4072
ファックス:075-222-3042