【広報資料】山科区オンライン防災講座,やましなGOGOカフェ(オンライン)の開催について
ページ番号278805
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年12月23日
山科区オンライン防災講座,やましなGOGOカフェ(オンライン)の開催について
この度,山科区役所では,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,YouTube Liveを用いた「山科区オンライン防災講座」とZoomを用いた令和2年度第2回「やましなGOGOカフェ」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
「山科区オンライン防災講座」は,地域の防災力の向上及び区民の防災意識の高揚を目的に開催するもので,令和2年度第2回「やましなGOGOカフェ」は,山科に関心を持つ人が出会い,つながることを目的に開催するものです。
御自宅等の都合の良い場所から是非御参加ください。
1 開催日時
令和3年1月31日(日曜日)
(1) 山科区オンライン防災講座:午後1時~午後2時30分
(2) やましなGOGOカフェ:午後3時~午後5時
2 山科区オンライン防災講座
(1) テーマ
地域リーダーによる避難所運営
(2) 講座内容
阪神・淡路大震災を経験された高砂春美氏を講師に迎え,長期間の避難所運営活動に携わった経験をもとに,自立的な避難所運営の在り方についてお話いただきます。
※当日YouTube Liveにてライブ配信を行います。
※オンライン開催のみ。当日の動画は後日,こちらに掲載予定です。
<講師プロフィール> 高砂 春美氏
平成7年阪神・淡路大震災時,神戸市立魚崎小学校の避難所運営本部長として,避難者のケアから不足物資の入手,ボランティアの受入れ等,長期間の活動に関わった経験を通じて,行政支援の限界を踏まえた自立的な避難所運営のあり方を提言。
以後,現在に至るまで,日本各地の被災地で災害初期から復興期までの長期的な支援活動を実施。

(3) 当日の視聴方法
こちらに,配信動画のURLを掲載します。
当日,開始時刻までにアクセスし,御視聴いただきます。
※事前申込みは不要です。
※参加費は無料です(ただし,視聴に必要な通信料等については,参加される方の御負担となります。)。
3 やましなGOGOカフェ
(1) 主な内容
4名程度のグループごとに分かれて,以下のテーマについて話し合っていただきます。また,イベント等を紹介できる「オープンマイク」の時間を設けますので,紹介したいイベント等がある方は,当日,お手元にチラシ等を御準備ください。
※今回は,Zoomを使用し,御自宅等から御参加いただきます。
※参加費は無料です(ただし,必要な通信料等については,参加される方の御負担となります。)。
<テーマ>
・災害への備え,できていますか?
・山科区のこれからのまちづくり~次期基本計画策定に関する意見募集~
※参加される方全員に両方のテーマについて話し合っていただくため,グループでの話し合いの時間は2回設けます。
(2) 申込方法
令和3年1月22日(金曜日)までに,メール又は令和2年度第二回「やましなGOGOカフェ」参加申込フォームに名前(ふりがな),年齢,お住まいの市区町村,連絡先(電話番号・メールアドレス)を入力しお申し込みください。
メール:yamashina@city.kyoto.lg.jp
※参加方法を御連絡するため,お申込の際,メールアドレスを必ず御記入ください。
(3) その他
・カメラ及び音声入出力機能を有し,Zoomを使用できる端末(パソコン,スマートフォン等)と通信環境は御自身で御準備ください。
・参加方法については,令和3年1月29日(金曜日)に,お申し込みいただいた方にメールで御案内します。
4 お問合わせ先
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 山科区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:(1)~(2)592-3065 地域防災担当:(3)592-3066 調査担当:(4)~(5)592-3066 企画担当:(6)~(7)592-3066
ファックス:502-1639