【広報資料】「世界一安心安全なまち 右京」の実現に向けた支援制度(センサーライトの支給,地域安心安全活動支援事業【2次募集】)について
ページ番号291613
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年11月24日
広報資料
令和3年11月24日
右京区役所(地域力推進室 電話:861-1264)
「世界一安心安全なまち 右京」の実現に向けた支援制度(センサーライトの支給,地域安心安全活動支援事業【2次募集】)について
右京区では,平成27年度から取り組んでいる「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環で,区民の皆様が地域で自主的に取り組まれている防犯のための環境整備活動を支援しています。
令和3年5月6日~6月30日で実施した1次募集では,センサーライトについては暗い路地の防犯対策に,地域安心安全活動支援事業については,防犯活動時に着用するユニフォームや横断旗など幅広く御活用いただきました。
この度,更に多くの地域団体等を支援するため,下記のとおり2次募集しますので,お知らせします。
記
1 支援内容等
センサーライトの支給事業 | 地域安心安全活動支援事業 | |||
申請資格 | 右京区の自治会連合会,町内会などの地域団体 | 右京区の自治会連合会,町内会などの地域団体や,大学のクラブ等の団体,事業者など | ||
支援内容 | センサーライトの支給(1団体当たり10台を上限) | 右京区の安心安全や防犯につながる地域活動の実施に必要な物品購入費用の助成(購入費用の8割以内,1団体当たり10万円を上限) | ||
申請受付期間 | 令和3年11月29日~令和4年1月31日 | 令和3年11月29日~令和4年1月31日 |
※1 詳細は,別添資料を御覧ください。
※2 地域安心安全活動支援事業については,補助申請の総額が予算の上限に達した場合等は,申請受付期間内であっても受付を締め切る場合があります。
2 問合せ・申請先
右京区役所地域力推進室 まちづくり推進担当
TEL 075-861-1264
FAX 075-871-0501
申請書類については窓口で配布,もしくはHPからご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000291613.html
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
センサーライト支給事業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
地域安心安全活動支援事業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-861-1264
ファックス:075-871-0501