【広報資料】右京区民文化体験教室(書道)の開催について
ページ番号289498
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月30日
右京区民文化体験教室(書道)の開催について
令和3年9月30日
右京区役所地域力推進室企画担当 075-354-6466
右京区では,文化庁の京都への全面的な移転を見据えて,文化を基軸にあらゆる政策を融合させ,区民の皆様に心の豊かさを実感していただけるまちづくりを進めています。
この度,地域に根付いた「暮らしの文化」を身近に感じ,また,その魅力を再発見していただくため,初心者の方を対象とした「書道」の体験教室を開催しますので,お知らせします。
(1)日 時: Aコース 令和3年12月8日(水曜日),15日(水曜日) 午前10時~11時30分
Bコース 令和3年12月14日(火曜日),21日(火曜日) 午前10時~11時30分
※両コースとも2日で1回の講座
(2)会 場:右京区役所 5階大会議室1
(3)講 師:毎日書道会会員 白井 清香 氏,白井 佳象 氏
(4)対 象:右京区内在住又は通勤・通学の方(初心者)
(5)参加費:500円(半紙代含む。現金のみ。参加当日にお持ちください。)
(6)定 員:各コース20名
(7)持ち物:すずり,文鎮,下敷き,筆,墨汁
※筆は水でほぐしておく等,各道具はすぐに使える状態でお持ちください。
(8)主な感染予防策
参加される皆様には,新型コロナウイルスの感染予防策として,以下の点に御協力いただきますようお願いいたします。
➀ マスクを着用してください。
➁ 自宅で検温し,熱や風邪の症状のある場合は,参加を控えてください。
➂ 石けんや消毒用アルコールによる手指の洗浄と消毒など,衛生対策を行ってください。
なお,新型コロナウイルス感染症の流行状況により,事業が中止になる場合があります。御了承ください。
応募について
A~Bコースいずれも以下の方法でお申し込みください。
募集期間:令和3年10月22日(金曜日)~11月5日(金曜日) ※多数抽選
※応募多数の場合は抽選となります。当選者のみ11月下旬頃までに当選通知を送付します。
申込方法:「京都いつでもコール」 受付時間 午前8時~午後9時 (年中無休)
電話 661-3755 (みなここ)
FAX 661-5855 (ごようはここ)
※ お掛け間違いにご注意ください。
※ お申込みの際は,教室名(コース),氏名,電話番号,郵便番号,住所をお伝えください。
電子メール ホームページの送信フォームをご利用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
右京区役所 地域力推進室 企画担当
TEL:075-354-6466
FAX:075-872-5048