【広報資料】令和5年度「不動産(空き家等)活用相談窓口」の開設について
ページ番号307769
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年2月8日
お知らせ
令和5年2月8日
京都市都市計画局(住宅室住宅政策課 電話:222-3667)
京都市では、空き家所有者の地域の方々が、空き家に関して気軽に相談できる体制を整備するため、「まちの不動産屋さん」を「京都市地域の空き家相談員」として登録しています。
令和5年度も、同相談員が主体的に取り組む無料の相談会「不動産(空き家等)活用相談窓口」を市内全ての区役所・支所において開設しますので、お知らせします。
1.開催日・会場
お住まいの行政区に関わらず、どの会場でも御相談いただけます。
いずれの会場も御来場は公共交通機関を御利用ください。
会 場 | 開催日(第1火曜日) |
上京・左京・中京・山科区役所 深草・醍醐支所 | 4/4、5/2、6/6、7/4、9/5、10/3、11/7、12/5、2/6、3/5 |
東山・西京区役所 | 6/6、9/5、12/5、3/5 |
洛西支所 | 4/4、10/3 |
会 場 | 開催日(第1木曜日) |
北・下京・右京・伏見区役所 | 4/6、6/1、7/6、9/7、10/5、11/2、12/7、2/1、3/7 |
南区役所 | 6/1、9/7、12/7、3/7 |

会場アクセス
2.時間
全3回(相談時間は1組あたり40分間)
- 午後1時30分~午後2時10分
- 午後2時20分~午後3時
- 午後3時10分~午後3時50分
3.内容
京都市地域の空き家相談員*が空き家等の不動産の活用方法の相談に応じます。
*京都市の研修を受講した不動産事業者を、地域の空き家相談員として登録しています。
4.対象
京都市内に不動産を所有する方
(将来、相続者人になる方、空き家の管理を任されている方やその御家族の方も対象)
登記書類や図面・写真等を持参いただくと、より具体的な相談対応が可能です。
5.定員
各会場とも先着3組(1組2名まで)
6.費用
無料
7.申込期間・申込先
(1) 申込期間
開催日の前月1日(ただし、(1)土・日・月曜日(2)年末年始に当たる場合は、(1)翌火曜日(2)1月5日)から、開催日の5日前までに、以下の申込先にお申し込みください。
なお、予約枠が埋まった場合は予約の受付を終了いたします。
(2) 申込先
京都いつでもコール
<受付時間>電話:午前8時~午後9時、FAX・メール:24時間(年中無休)
電 話:075-661-3755(おかけ間違いに御注意ください。)
F A X :075-661-5855
Eメール:京都いつでもコールの申込フォームを御利用ください。
※ 申込みの際には、お名前(ふりがな)、電話番号、希望日時、会場、不動産の住所、不動産の概要(空き家・空き家以外の建物・その他)、相談の概要(売却・賃貸・活用全般・その他)をお伝えください。
8.問合せ先
京都市 都市計画局 住宅室 住宅政策課(空き家対策担当)
<受付時間>午前9時~午後5時(土・日・祝・年末年始を除く)
電 話:075-222-3667
9.新型コロナウイルス感染症対策について
相談当日の体調に御配慮いただき、開催前2日以内に体調不良の症状がある方は、当課に御連絡のうえ欠席いただきますよう、感染症対策への御協力をお願いいたします。
10.その他
地域の空き家相談員による、不動産(空き家等)の活用に関するオンライン相談も実施しています。御希望の方は、ホームページの申込フォームからお申し込みください。
広報発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅政策課
電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667
ファックス:075-222-3526