スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和4年度建築物防災週間及び違反建築物防止週間の取組について

ページ番号303107

2022年9月9日

 毎年9月の建築物防災週間及び10月の違反建築物防止週間では、火災、地震等の災害や建築基準法の違反等に起因する建築物の事故による被害を防止するため、広く一般の方々を対象として、防災知識の普及、建築基準法等の法令・制度の周知徹底を図る啓発等の取組が全国で行われています。

 本市では、これらの週間に関連して、市民・事業者の皆様に、建築物の安心安全に係る様々な課題への興味・感心を持っていただけるよう、下記の取組を実施しますのでお知らせします。

1 京都市ホームページ内に特設ページを開設

 京都市ホームページに「家族で考えよう、建築物の安心・安全」ページを開設し、本市が作成した「建築安全カレンダー」や、令和元年に京都市伏見区で発生した放火火災を契機に作成した「命を守る建物にする心得集」等を紹介しています。また、当該ページの公開について、京都市公式SNSで発信しています。

 「家族で考えよう、建築物の安心・安全」 https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000308293.html

 さらに、今年度についても「見せるパトロール」として、都市計画局の公用車の車体に建築物の安全対策及び違反建築物の防止に関する啓発ステッカーを貼り付けて走行します。(令和4年10月21日まで)

〈建築安全カレンダー〉


2 木造住宅の耐震化の促進

 耐震化の第一歩につながる木造住宅及び京町家の耐震診断士派遣事業の利用を促進するため、チラシの全戸回覧及び動画配信を実施します。また、令和4年度中に木造住宅及び京町家の耐震診断士派遣事業を利用した所有者等に電話で連絡し、耐震化に関する相談対応及び情報発信を行います。

 耐震診断広報動画「あなたのおうちは地震に自信がありますか?」 の配信について    

 https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000303085.html


3 建築物の定期報告の徹底

 令和4年9月1日からインターネットを利用した電子申請による定期報告の受付を開始し、併せて当該電子申請の普及啓発を実施することにより、円滑で効率的な手続の推進に努めます。また、定期報告がされていない建築物の所有者又は管理者に対して報告を促すとともに、適正に建築物が維持管理されるよう指導を行います。

 定期報告の電子申請による受付について https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000301596.html

 

4 建築物の適正な維持管理を普及させるための立入調査の実施

 建築物の適正な維持管理の普及啓発や改善指導を実施するため、消防局と合同で立入調査を行います。

5 吹付けアスベストの使用状況把握及び対策促進

 小規模民間建築物(不特定多数の者が利用する用途が含まれるもので、延べ面積300㎡以上かつ1,000㎡未満)について、吹付けアスベスト使用実態調査を実施します。大規模民間建築物(延べ面積1,000㎡以上)は、使用実態把握調査に加え、吹付けアスベストの除去等の対策がされていない建築物の所有者又は管理者に対し、必要な対策を講じるよう働きかけを行います。

令和4年9月9日

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課

電話:075-222-3613

ファックス:075-212-3657

フッターナビゲーション