【広報資料】東山区「祇園町南側地区協議会」の「地域景観づくり協議会」及び「地域景観づくり計画書」の認定について
ページ番号297795
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月11日
広報資料
令和4年5月11日
都市計画局(担当:都市景観部景観政策課 電話:222-3397)
東山区「祇園町南側地区協議会」の「地域景観づくり協議会」及び「地域景観づくり計画書」の認定について
京都市では,地域の方々と建築主とが意見交換をしながら,地域に相応しいより良い景観づくりを実現していくことを目的として,地域景観づくり協議会制度を,平成23年4月から実施しています。
この度,令和4年5月11日付けで,「祇園町南側地区協議会」を「地域景観づくり協議会」として認定するとともに,「地域景観づくり計画書」を同日付けで認定しますので,お知らせします。
認定日以降,祇園町南側地区協議会の地域景観づくり協議地区内で建築行為等を行う建築主は,景観に関する手続の前に,協議会との意見交換が必要となります。
「祇園町南側地区協議会」について
(1)名称
祇園町南側地区協議会
(2)代表者
高安 祥子 氏
(3)活動目的
祇園町南側地区の暮らしのよき風習と,祇園町固有の伝統文化に誇りを持ち,当地区固有の町並み景観,良好な暮らしの環境,祇園情緒の継承・発展を進めるため,当協議会の活動を継続・強化し,歴史と文化の香り高い祇園町の形成に尽力すること。
今回認定する計画書
(1)名称
祇園町南側地区景観づくり計画書
(2)意見交換が必要となる地域
京都市東山区祇園町南側及び小松町の各一部
祇園町南側地区景観づくり計画書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問合せ先
この地域において意見交換の対象となる行為を行う場合は,事前に景観政策課までお問い合わせください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397、(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461