【広報資料】宿泊施設を対象としたバリアフリー情報の公表の開始(第一弾)
ページ番号295302
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月8日
宿泊施設を対象としたバリアフリー情報の公表の開始(第一弾)
この度,京都市では,「京都市建築物等のバリアフリーの促進に関する条例」(以下「バリアフリー条例」という。)に基づき,宿泊施設から届出を受けたバリアフリー情報を取りまとめ,本市ホームページ上で公表いたしましたので,お知らせします。
公表するバリアフリー情報については,今後も随時,更新及び充実を図ってまいりますので,是非,御活用ください。
また,本市ホームページで公表されていない宿泊施設の所有者等で公表に御興味をお持ちの皆様におかれましても,施設のバリアフリー情報の発信やバリアフリー化について,「バリアフリー情報の公表及び届出に関する相談窓口」を開設しておりますので,お気軽に御相談ください。
1 公表制度の目的等
高齢者や障害者をはじめ,誰もが安心して宿泊施設を利用するためには,自身の状況や利用目的等に応じて,宿泊施設のバリアフリー情報を確認したうえで,当該施設を利用できるかを判断し,選択できる環境が望まれます。
このため,本市では,バリアフリー条例を改正し,令和3年10月に,宿泊施設と京都市の両者により,ソフト面のサービスも含めた宿泊施設のバリアフリーに関する情報を公表する「宿泊施設のバリアフリーに関する情報の公表制度」(以下「公表制度」という。)を創設しました。
2 公表制度の概要(詳細は以下の「(参考)公表制度の仕組み」参照)
宿泊施設において,自社のホームページ等でバリアフリー情報を公表していただき,本市においても,宿泊施設からの届出に基づき,本市ホームページで当該施設のバリアフリー情報を公表します。(公表施設一覧は別紙参照)
バリアフリー情報には,車椅子使用者用客室の有無等の「ハード面の整備状況」のほか,館内用車椅子等の備品の貸出,筆談・手話対応等の「ソフト面のサービス」も含みます。
3 宿泊施設のバリアフリー情報を掲載する本市ホームページ
(1) 京都市情報館
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000293150.html
※ 「京都市 宿泊施設 バリアフリー情報 」で検索してください。
(2) 京都ユニバーサル観光ナビ
https://kyoto-universal.jp/universals/index.php
※ 観光客,修学旅行生,外国人の方はもとより,高齢者や障害者など誰もが京都の観光を楽しむことができるよう,ユニバーサルツーリズムに関する情報発信を行うポータルサイトです。
※ トップページのバリアフリー情報から宿泊施設を検索していただけます。
4 バリアフリー情報の公表及び届出に関する相談窓口
バリアフリー情報の公表及び届出に関して,手続の進め方や届出書の記載方法,バリアフリー化の対応等の疑問について,本市職員が御相談をお受けいたします。
また,必要に応じて建築団体など関係団体とも連携し,届出書作成にあたって必要な施設の調査等をお手伝いいたします。
相談窓口:都市計画局建築指導部建築審査課バリアフリー推進担当(075-222-3616)
(参考)公表制度の仕組み

広報資料【宿泊施設を対象としたバリアフリー情報の公表の開始(第一弾)】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築審査課
電話:075-222-3616 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-212-3657