【広報資料】京都市都市計画局所管の公の施設の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
ページ番号290104
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月12日
広報資料
令和3年10月12日
都市計画局都市企画部都市総務課(075-222-3610)
京都市都市計画局所管の公の施設の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
京都市では,「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」に基づき,公の施設の指定管理者の候補となる団体(以下「指定候補者」という。)を選定しています。
この度,京都市都市計画局所管の公の施設の指定候補者について,公募を行い,学識経験者等で構成する京都市都市計画局指定管理者選定等委員会(以下「選定等委員会」という。)における意見聴取の結果,下記のとおり選定しましたのでお知らせします。
なお,選定された指定候補者については,指定候補者を指定管理者とする議案を本年11月市会に付議し,可決された場合には,指定期間開始時から施設の運営に当たることとなります。
1 施設概要
「別紙1 市立浴場一覧」のとおり
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 指定候補者
グループ | 団体名及び代表者名 | 主たる事業所の所在地 |
A | 都総合管理株式会社 代表取締役 渡守 仁 | 京都市上京区堀川通中立売上ル福大明神町119番地の1 |
B | 明日香・京都保全管理共同企業体 代表団体 明日香サポートサービス株式会社 代表取締役 宮崎 茂 | 京都市伏見区黒茶屋町631番地の9 |
C | 株式会社ワン・ワールド 代表取締役 山口 勝広 | 京都市下京区綾小路通柳馬場東入ル塩屋町60番地の2 |
3 指定期間
令和4年4月1日から令和8年3月31日まで
ただし,崇仁第二浴場は廃止を予定しているため,指定期間は以下のとおりとする。
崇仁第二浴場:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
4 公募の概況
(1) 応募団体数及び応募団体名
施設名 | 応募団体数 | 応募団体名(応募順) |
Aグループ (錦林浴場,養正浴場,三条浴場,崇仁第二浴場) | 1 | 都総合管理株式会社 |
Bグループ (壬生浴場,久世浴場) | 1 | 明日香・京都保全管理 共同企業体 |
Cグループ (辰巳浴場,改進浴場) | 1 | 株式会社ワン・ワールド |
(2) 募集日程
令和3年7月 5日 :募集要項の審議(第1回選定等委員会)
令和3年7月20日~8月24日 :要項及び申請書類様式の配布
令和3年7月20日~7月30日 :質疑の受付
令和3年8月11日 :質疑の回答
令和3年8月17日~8月24日 :申請書の受付
令和3年9月 6日 :審査の実施及び指定候補者の選定(第2回選定等委員会)
5 選定等委員会委員
氏名 | 役職等 | |
委員長 | 加藤 博史 | 龍谷大学名誉教授 |
副委員長 | 松本 正富 | 京都橘大学工学部建築デザイン学科教授 |
委員 | 新納麻衣子 | 公認会計士 |
山口 萌花 | 市民公募委員 | |
山田 典子 | 医師 |
6 公募施設の選定の概況
(1) 選定理由
選定等委員会において,「指定管理者としての適格性及び能力」,「事業運営に関する計画」,「経営計画」等の審査基準に基づいて総合的に評価し,選考を行いました。
その結果,次の理由により指定候補者とするにふさわしい団体であると評価されました。
Aグループ(都総合管理株式会社)
・電気,ガス事業者の見直し等により計画的に光熱水費の削減に取り組んでおり,毎年削減できている点が評価できる。
・定期的なアンケート調査の実施により利用者のニーズを把握し,浴場運営に反映している。
・KES-環境マネジメントシステムスタンダードのステップ2に登録されている事業者であり,エネルギー資源を無駄にしないための施設整備の実施,誰もが利用しやすい浴場の環境作りの実現に向け,SDGsの取組を社内研修するなど,環境に配慮した取組を展開している。
Bグループ(明日香・京都保全管理共同企業体)
・子ども食堂に取り組む地元NPО法人や学生ボランティアと連携し,子ども向けに浴場の利用方法や文化を伝えながら浴場を利用いただく「浴育」という独自事業を行い,地域密着型の取組を積極的に行っている。
・SNSを活用した情報発信や浴場の利用回数券を購入した方へ石鹸を配布するなど,新たな利用者の獲得に努めており,更なる取組を期待する。
・希望される独居高齢者に対し,3日以上入浴に来ない場合に電話や直接訪問で安否確認を行うサービスを行うなど,高齢者福祉に充実した取組は高く評価できる。
Cグループ(株式会社ワン・ワールド)
・浴場利用者の要望を踏まえた音楽会の開催やインスタ映えスポットの設置など利用者目線に立った浴場運営に取り組んでいる。
・事業者スタッフへの様々な研修の実施やマニュアル整備により,災害対応,救急救命のほか,LGBT,障害者への配慮など幅広い分野に対応できるスタッフを育成し,利用者へ質の高いサービスを提供するよう努めている。
・維持管理の優先順位を明確化し,予防保全による施設の長寿命化を図る等の取組により,毎年,運営経費の削減を行うことを計画しており,評価できる。
(2) 審査結果一覧
「別紙2 審査結果一覧」のとおり
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
7 広報資料
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市企画部都市総務課
電話:075-222-3610
ファックス:075-222-3689