【広報資料】解決!「京都の空き家負動産」 オンライン講座&相談会
ページ番号287456
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年8月23日
解決!「京都の空き家負動産」 オンライン講座&相談会について
京都市では,空き家の活用・流通を促進するために,所有者や活用したい方に向けた,様々な支援制度を揃えています。
この度,空き家でお悩みの方を対象として,支援制度や活用事例を紹介する講座,また参加者の皆様から事前に寄せられた
お悩みにお答えするオンライン相談会をウェブ会議システム「Zoom」を利用して開催しますのでお知らせします。
申込みはこちらから!
案内チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
1 内容
(1)この制度が使える!京都市の空き家対策支援制度
(2)京都市の空き家対策を支える専門家による活用事例の紹介
市の制度を活用して,相談から活用まで至った2件の事例を,実際に相談対応した不動産・建築の専門家から紹介します。
活用事例その1:専門家派遣制度・空き家活用補助金を利用した事例

◎ 紹介者 京都市地域の空き家相談員
岩本 純一(いわもと じゅんいち)氏
活用事例その2:専門家派遣制度をきっかけに改修に至った路地奥物件の事例

◎ 紹介者 一級建築士
矢田 朝士(やだ あさし) 氏
(3)空き家のお悩み解消!公開相談会
参加者から,事前に寄せられた空き家に関する相談について,専門家がお答えします。
参加者は,自宅等にて御自身のパソコン・スマートフォンから,ウェブ会議システム「Zoom」を介して御参加いただきます。
※ 参加には事前申込が必要です。申し込みいただいた方には,開催日の前日までに「Zoom」のミーティングID・パスワードをお知らせします。
2 開催日及び講座テーマ
令和3年10月26日(火曜日)正午~午後1時(1時間)
※ 次回以降の開催日は未定ですが,決まり次第お知らせします。
3 費用
4 対象
どなたでも
★京都市内に不動産を所有する方(これから所有される方,将来相続人になる方を含む)で今後についてお悩みの方
★仕事や子育てなどで情報収集や相談する時間がないという方
など,どなたでもご参加いただけます!
5 申込方法
開催日の前日までに,以下のフォームからお申し込みください。
6 問合せ
京都市 都市計画局 まち再生・創造推進室 空き家対策担当
電話:075-222-3503
受付時間:午前9時~午後5時
※ 土日・祝日を除く。
広報資料
令和3年8月23日
都市計画局(まち再生・創造推進室 電話:222-3503)
広報発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅政策課
電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667
ファックス:075-222-3526