【定期報告の郵送対応について】 新型コロナウイルス感染拡大予防対策
ページ番号285302
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月29日
【定期報告の郵送対応について】 新型コロナウイルス感染拡大予防対策
新型コロナウイルス感染症の拡大の防止を図るため,建築基準法第12条第1項及び第3項の規定に基づく定期報告について,窓口における受付に加え,郵送による受付も実施しています。在宅勤務の推奨,窓口混雑の緩和の観点から,郵送受付にご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお,郵送受付の場合における注意点は以下の4点です。郵送受付の詳しい手順については,下記ファイル(PDF)をご覧ください。
郵送受付の際はこちらの流れに沿ってご対応ください
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
≪注意点≫
1.返信用封筒(副本返却先の住所,氏名を明記のうえ,返信に必要な額の切手を貼付したもの)を定期報告書一式に同封して提出してください。
2.作成時には必ず定期報告書の作成手引をご覧ください。
・建築物の定期報告書作成の手引きはこちら
・建築設備の定期報告書作成の手引きはこちら
・防火設備の定期報告書作成の手引きはこちら
3.受付管理表に記載のよくある記載ミスを必ずご確認ください。
4.【郵送】受付管理表をご使用ください。郵送用の定期報告書の様式はこちらからダウンロードしてください。
提出先
〇建築物の定期報告提出先
京都市 建築指導部 建築安全推進課 安全対策係
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
〇建築設備・防火設備の定期報告の提出先
京都市 建築指導部 建築審査課 設備審査係
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
お問い合わせ先
都市計画局 建築指導部 建築安全推進課
お問い合わせ:午前8時45分から11時30分まで 午後1時00分から3時00分まで
報告書提出:(建築物)午前9時00分から11時30分まで(建築設備,防火設備)午前8時45分から11時30分まで
概要書閲覧:午前9時00分から12時00分まで 午後1時00分から5時00分まで
電話:075-222-3613 ファックス:075-212-3657