【広報資料】京都市京町家保全・継承審議会市民公募委員の募集について
ページ番号283182
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年4月11日
京都市京町家保全・継承審議会市民公募委員の募集について
京都市では、京都市京町家の保全及び継承に関する条例に基づき、京都の歴史、文化及び町並みの象徴である京町家の保全及び継承に関する重要な事項について、市長の諮問に応じて調査及び審議するとともに、市長に対し意見を述べるため、京都市京町家保全・継承審議会を設置しています。
この度、京町家の保全及び継承に関して、御意見・御提案をいただける市民公募委員を募集しますので、お知らせします。
1 募集人数
2名
※ うち1名は、市内に所在する大学、大学院、短期大学、専門学校のいずれかの学生とします。
2 任期
委嘱の日~令和7年3月31日(月曜日)
3 委員の任務
審議会(年1回程度)に出席し、京都市京町家保全・継承推進計画の進捗状況の確認等について議論を行っていただきます。
4 応募資格
次の条件を全て満たす方(令和5年4月1日現在)
⑴ 市内に居住又は通勤、通学する満18歳以上の方
⑵ 国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
⑶ 国籍は問いませんが、日本語での会話が可能な方
⑷ 本市の他の審議会に2つ以上、委員として参画されていない方
⑸ 平日に開催される会議に出席できる方
5 応募方法
専用応募フォーム又はページ下部の応募用紙からご応募いただけます。
応募用紙の場合は、必要事項、作文(テーマ「京町家の保全及び継承を推進するために必要だと思うこと」400字程度)を記入したものを、持参、郵送、FAX又は電子メールで御提出ください。
電子メールの場合は、様式は問いませんが、以下の必要事項を記載のうえ、お送りください(*の付いている項目の記載は任意です。)。
・ 氏名(ふりがな)
・ 性別*
・ 生年月日
・ 住所
・ 市外在住の方(学生以外)は、通勤先の所在地、名称
・ 学生の方は、通学先の所在地、学校名、学部・学科名
・ 平日の日中に連絡可能な連絡先の電話番号
・ 職業
・ メールアドレス*
・ 応募動機
・ 作文(テーマ「京町家の保全及び継承を推進するために必要だと思うこと」400字程度)
※ 応募いただいた書類は返却しませんので御了承ください。
6 募集期間
令和5年4月14日(金曜日)~4月28日(金曜日)※必着
7 選考方法
選考委員会を設置し、応募していただいた書類により、選考します。
なお、選考結果については、応募者全員に通知します。
8 報酬
審議会への出席に当たり、10,000円/回をお支払いします。
9 問合せ先
〒604-8571(住所記載不要)
京都市都市計画局まち再生・創造推進室(京町家保全継承担当 井上、木村)
TEL 075-222-3503
FAX 075-222-3478
電子メール [email protected]
広報資料等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478