令和2年度歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)の充実業務の受託希望者の受託候補者の選定結果について
ページ番号281892
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年8月19日
令和2年度歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)の充実業務の受託候補者の選定結果について
受託希望者
選定した受託候補者及び評価点
特定非営利活動法人 京都景観フォーラム(評価点:72.90点/100点)
選定理由
適切に業務を履行できると総合的に判断した。
~~~~~~~~~~以下,公募時の内容~~~~~~~~~
令和2年度歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)の充実業務の受託希望者の募集について<終了しました>
1 業務の概要
⑴ 業務の目的
本業務は,市民や事業者等の十分な理解のもとに,規制・支援・景観づくりの3本の柱である「歴史的景観の保全に関する具体的施策」を効果的に進め,特に,歴史的資産と周辺が一体となった景観づくりを着実に進めるため,事前協議(景観デザインレビュー)制度(以下「レビュー制度」という。)において活用する「歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)」を充実させる。
⑵ 業務の内容
平成29年度に作成した歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)(以下「プロファイル」という。)で示してきた景観情報のエリアを分化し,これまで以上にきめ細かく対象地域内の景観特性等の情報をまとめ,プロファイルの充実を行う。
業務のおおまかな流れは,以下のとおり。
- レビュー制度の対象地域となる27箇所の寺社等の周辺エリアを分化する。
- 分化したエリアごとに,文献等の調査や現地調査等を行い,歴史的資産の特徴やまちの成り立ち,歴史,文化に関する客観的な情報を収集する。
- 収集した情報を整理し,視点場からの眺望やエリアの歴史,事業計画の際の配慮事項等を記したプロファイル「通り景観版(仮)」を作成し,既存のプロファイルに追加する。
詳細については,「業務委託仕様書」及び「提案書作成等説明書」を参照してください。
⑶ 業務の期間
委託契約日の翌日から令和3年3月31日(水曜日)まで
⑷ 委託費用の上限
2,500,000円(ただし,消費税及び地方消費税(10%)を含む。)
2 提出期限
(1)提案募集に関する質疑
令和2年8月3日(月曜日)午後5時必着
(2)受託申込書及び提案書
令和2年8月11日(火曜日)午後5時必着
3 受託候補者の選定について
受託候補者の選定は,受託希望者から提出された提案書の内容に基づき,京都市都市計画局都市景観部内に設置する受託候補者選定委員会が行います。ただし,本業務を実施し得る能力に満たないと判断した場合,受託候補者を選定しないことがあります。
令和2年度歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)の充実業務受託候補者選定に係る関係書類一式
01_受託候補者選定要綱(PDF形式, 151.32KB)
02_業務委託仕様書(PDF形式, 3.33MB)
03_01_受託候補者選定実施要領(PDF形式, 207.08KB)
03_02_第1号様式(申込書)(DOC形式, 26.00KB)
03_03_第2号様式(提案書)(DOC形式, 33.00KB)
04_01_提案書作成等説明書(PDF形式, 262.52KB)
04_02_協定書等様式(DOCX形式, 21.33KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4 歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)について(参考)
歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)とは,事前協議(景観デザインレビュー)制度の対象地域となる27箇所の寺社等の周辺エリアにおいて,事業者等と円滑に協議するうえで共有すべき情報の拠りどころとなる資料として,歴史的資産の価値や特徴,周辺の景観特性,まちの成り立ち等を分かりやすくまとめた資料です。
歴史的資産周辺の景観情報(プロファイル)協働版とは,プロファイルを作成した27箇所の歴史的資産周辺において,地域のみなさまとの協働による景観づくりを進めるため,ヒアリングやまち歩きなどの取組を通じ,その地域固有の歴史的資産の特徴,まちの成り立ち,歴史,文化等といった地域ならではの情報や地域のみなさまの思いなどの情報を取りまとめた資料です。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397,(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461