【広報資料】平成30年度春季建築物防災週間における防災査察の実施について
ページ番号248566
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年3月1日
広報資料
平成31年3月1日
都市計画局(担当:建築指導部建築安全推進課 電話:075-222-3613)
平成30年度春季建築物防災週間における防災査察の実施について
この度,建築物の適正な維持管理による安全の確保,建築物の所有者や管理者等の防災意識,安全管理意識の高揚及び建築物における事故予防の注意喚起を目的として,下記のとおり防災査察を実施しますので,お知らせします。
なお,この取組は,建築物に関連する防災対策を推進するために,毎年2回,全国的に実施される建築物防災週間に合わせて実施するものです。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
1 実施日
2 実施対象
吹付けアスベストが使用されているおそれのある建築物について現地確認を行い,管理状態に不備や不具合があった場合は,改善等の指導を行います。
3 査察体制
都市計画局建築指導部の職員が実施します。
<参考>平成30年度春季建築物防災週間について
1 概要
建築防災週間は,火災,地震,がけ崩れ等により建築物の被害や人的被害を防止し,安心して生活できる空間を確保するために,広く一般の方々を対象として,建築物に関連する防災知識の普及や防災関係法令・制度の周知徹底を図り,建築物の防災対策の推進に寄与することを目的として,国土交通省により昭和35年以来毎年,春季と秋季の2回実施されています。
2 実施期間
平成31年3月1日金曜日~3月7日木曜日
3 防災査察以外の取組
(1)建築物の適正な維持管理を促すチラシ配布
近年,建築物の火災事故が全国的に発生していることを受け,建築物の適正な維持管理を促す注意喚起のチラシを配布し,建築物の防災対策の啓発を行います。
(2) ポスター掲示等
建築物防災週間のポスターを本庁舎,区役所及び消防署等に掲示し,建築物の適正な維持管理及び定期報告制度等の普及啓発を図ります。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課
電話:075-222-3613
ファックス:075-212-3657