【広報資料】【お知らせ】屋外広告物の安全性の調査及び指導について
ページ番号179491
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2015年3月9日
お知らせ
平成27年3月6日
都市計画局(担当:屋外広告物適正化推進室 電話:708-7690)
都市計画局(担当:建築指導部建築安全推進課 電話:222-3613)
屋外広告物の安全性の調査及び指導について
平成27年2月15日,札幌市中央区において飲食店ビルの看板の部材が落下し,歩行者の頭部に当たり重症となる事故が発生し,これを受けて,2月17日付けで国土交通省から通知が発出されました。
京都市では,この間の市内全域でのローラー作戦により屋外広告物の適正化を進めた結果,屋上看板や突出看板等の基準不適合の屋外広告物が撤去,改修されたことにより,京都にふさわしい景観が飛躍的に向上するとともに,老朽化した看板等の安全対策も進めてきました(8割を超える屋外広告物が適正表示)が,今後一層,屋外広告物の安全性を確保するため,国土交通省通知も踏まえ,以下のとおり調査及び指導を実施しますので,お知らせします。
1 実施日
平成27年3月6日金曜日~3月末 調査・指導の実施
平成27年4月 ~ 調査の結果に基づく是正指導(予定)
2 調査・指導の概要
⑴ 京都市屋外広告物等に関する条例に基づく許可を受けた突出型屋外広告物(屋外広告物適正化推進室)
ア 対象(180件)
市内全域で許可を受けて設置された看板(約10,000件)で,以下のすべてに該当するもの
(ア) 突出型看板を設置しているもの(約1,900件)
(イ) 前回の許可(継続許可を含む。)の手続から2年以上経過したもの
イ 内容
「屋外広告物自己点検報告書」の点検項目に基づく屋外広告業登録事業者等の専門家による点検結果の報告を求めます。
ウ 是正の指導
調査の結果,是正が必要であると認められたものについては,是正指導を行います。
※ なお,適正化されていない残る約2割の屋外広告物のうち,景観支障の大きいもの(約1,400箇所)について,安全対策上の観点からも,強力に是正指導を進めてまいります。
⑵ 落下した場合災害発生の危険性が高い都心4区の屋外広告物 (建築安全推進課)
ア 対象(91件)
平成19年度上期の建築物防災週間に調査(※)を行ったもので,以下のすべてに該当するもの。
(ア) 現在屋外広告物の許可情報がないもの
(イ) 建築物の外壁に定着している突出型看板若しくは壁面広告看板
(ウ) 高さがおよそ3階程度以上にあるもの
イ 内容
(ア) 直近の定期報告書が提出されているもの
定期報告書から「外壁に緊結された広告板,空調室外機等」項の内容を確認します。
(イ) 直近の定期報告書が提出されていないもの又は定期報告の対象外のもの
所有者又は管理者に別途文書を送付し,外壁に取り付けられた広告板の外壁面への緊結状況,支持金物の腐食状況等,広告板の落下の危険性に係る定期報告調査資格者等の専門家による調査結果の報告を求めます。
ウ 是正の指導
調査の結果,是正が必要であると認められたものについては,是正指導を行います。
※ 平成19年度の調査は,東京都の看板落下事故を受けた国土交通省通知に基づいて実施し,都心4区(上京区,中京区, 東山区,下京区)の建築物の3階程度以上の外壁に定着している看板の調査を行い,是正が必要と認められたものには指導を行ってきました。
3 屋外広告業登録業者への指導(屋外広告物適正化推進室)
屋外広告物の安全性の調査及び指導について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課
電話:075-222-3613
ファックス:075-212-3657