「京都文化芸術都市創生審議会」の市民委員募集について
ページ番号293757
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年2月4日
審議会等名称
京都文化芸術都市創生審議会
概要
京都市では,京都のまちをより一層魅力に満ちた文化芸術都市として創生することを目指し,平成18年3月に制定した「京都文化芸術都市創生条例」に基づき「京都文化芸術都市創生審議会」を設置しています。
文化芸術都市・京都の創生を目指す様々な文化芸術施策に,幅広い市民の皆様の御意見を反映させるため,標記審議会の市民委員を公募します。
審議会等の詳細
京都文化芸術都市創生条例第22条に基づき,文化芸術都市の創生に関して,関係各界を代表される方々から幅広く御意見,御助言をいただくため,「京都文化芸術都市創生審議会」を平成18年5月から設置しています。
担当課(室)
文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
公募の目的
文化芸術都市・京都の創生を目指す様々な文化芸術施策に,幅広い市民の皆様の御意見を反映させるため
募集人数
2名以内
任期
令和4年4月1日~令和6年3月31日
募集期間
令和4年2月4日(金曜日)~令和4年2月28日(月曜日)
応募方法
以下の必要事項を記入のうえ,小論文(課題「危機的な財政状況においても文化芸術により京都を一層活気あふれるまちにするための私の考え」(日本語の楷書,横書で600字以上800字以内))を添えて,郵送,ファクシミリ又は電子メールで御応募ください。応募書類は返却しませんので,御了承ください。また,1人1通の御応募とさせていただきます。
※市役所案内所,各区役所・支所,文化施設等で2月4日(金曜日)から応募用紙付きリーフレットを配布します。
<記載事項>
⑴ 氏名
⑵ 年齢(令和4年4月1日時点)
⑶ 性別
⑷ 住所及び連絡先
⑸ 職業
⑹ 通勤・通学先の所在地・名称(市外在住の方のみ)
⑺ 文化芸術に関わる活動をされている方についてはその活動内容
⑻ 応募動機
⑼ 小論文(800字以内)
(課題「危機的な財政状況においても文化芸術により京都を一層活気あふれるまちにするための私の考え」)
<応募先>
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所 分庁舎地下1階
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
FAX 075-213-3181
E-mail [email protected]
応募資格
令和4年4月1日時点で,次の全てを満たされている方とします。
⑴ 文化芸術都市の創生に関する本市の施策に関心のある方
⑵ 市内に居住又は通勤,通学する方
⑶ 国,地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
⑷ 満18歳以上の方(令和4年4月1日時点)
⑸ 本市の他の2つ以上の附属機関等に公募委員として在籍していない方
⑹ 平日及び休日(いずれも夜間を含む)に開催される会議(年1回程度)に出席できる方
選考及び結果通知
応募用紙を基に書類選考します。(必要に応じて,面接を行う場合があります。)
選考結果は,応募者全員にお知らせします。なお,選考に関するお問い合わせには一切お答えできませんので,御了承ください。
委員の職務
京都文化芸術都市創生審議会に出席し,文化芸術の施策に関する議論に参加いただきます。
報酬
審議会の出席ごとに,別に定める額の謝礼をお支払いします。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119,075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181