事業者が出すごみの減量に向けた「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」の改正に関する市民意見募集について
ページ番号137468
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2010年7月1日
案件名
事業者が出すごみの減量に向けた「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」の改正に関する市民意見募集について
募集期間
平成22年7月1日(木曜日)~平成22年7月30日(金曜日)
趣旨
京都市では,平成22年3月に策定した「みんなで目指そう!ごみ半減!循環のまち・京都プラン」において,「平成32年度のごみ量を平成12年度(ピーク時)と比べて半減させる」という目標を掲げています。
この目標達成のため,同プランでは重点戦略の一つとして「事業ごみの減量対策」を位置付け,推進項目として「大規模小売店舗の出店計画時におけるごみ処理方法や資源化方法等の計画書提出の義務化」及び「チェーンストア等多量にごみを排出する事業所への減量指導範囲の拡大」を掲げています。
これを具体化するための京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例の一部改正に関するパブリックコメントについて,結果がまとまりましたので,御報告いたします。
意見数
提出者数 49名
意見数 147件
募集方法
各エコまちステーション及び市役所本庁舎等の市関連施設において,意見募集リーフレットを配布するとともに,ホームページに掲載。また,市民団体,経済団体,業界団体等に対し,訪問説明やリーフレットの配布依頼等を通じて周知。
郵送,持参,FAX,電子メール及びホームページ上のメールフォームにより受付。
結果公表日
平成22年8月25日(水曜日)
本市の考え方
添付ファイルのとおり。
募集結果に関する資料
事業者が出すごみの減量に向けた京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例の一部改正に関するパブリックコメントの結果について
事業者が出すごみの減量に向けた京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例の一部改正に関するパブリックコメントの結果について(PDF形式, 227KB)
意見募集結果の概要と本市の考え方をまとめたものです。
結果の配布・閲覧場所
上記添付ファイルのとおりです。また,環境政策局循環型社会推進部のホームページにも掲載します。
担当課(室)
環境政策局・循環型社会推進部
お問い合わせ先
京都市 環境政策局循環型社会推進部
電話:【ごみ減量推進課】075-213-4930【まち美化推進課】075-213-4960【廃棄物指導課】075-366-1394
ファックス:【ごみ減量推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550